ここ最近のモニカの手癖の悪さに飼い主も唖然(・ω・`;)
最近になってモニカの手癖がかなり悪くなり始めてるんですよね(・д・lll)
普段はとても静かにしてるんですけど、ちょっとでもビニール袋だったり、あとはコンビニで買って来たサラダを食べ始めると、その匂いに反応して空中ハウスからオネダリ攻撃(><)
まぁ~食欲があるのは元気な証拠だし、一応季節の変わり目という事で体重もマメに量ってるので健康状態は良好なんですけど、ゲージを噛むのは歯にも悪いからやめて欲しいなぁ~( ̄▽ ̄;)
▼「日本ブログ村」の小動物ブログに参加してますので、是非記事が面白いと思った方は下のアイコンをクリックして応援して下さい★
ウニ丸&コロンが新しい住居にお引越し(^▽^)その頃モルズは…
皆さんこんにちわ☆
そろそろ本格的に東京も梅雨入りの季節に入りそうな時期になり始めてるんですけど、今のところは暖かくも無く、寒くも無くといったとても過しやすい日が続いてます(^-^)皆さんはいかがお過ごしでしょうか♪
さて、今日はいつものようにうちのハリーズとモルズの話に戻ろうと思うのですが、少し前に記事で“ハリネズミの飼育環境の夏使用”の話をしたのを覚えていますか?
もともとうちに居る2匹のハリネズミ(ウニ丸♂、コロン♀)はずっと水槽で飼育されていて、冷たい風や温度調整の為に冬用の環境で育ってきたんですよね(^-^)しかも、6月も近いという事でそろそろ夏用にと思い、新しくはリーズ達用に新しいゲージを注文してあったんです♪
※新しく購入したハリネズミ使用のゲージレイアウト
今まで使用してた水槽のサイズよりも倍くらいの広さで、中に設置されてた回し車もひと回り大きなものに交換してみました(o^o^o)ちなみにこのゲージの商品名は「シャトルケージ70」といって、小動物商品メーカーのサンコーが出してるモノなんですけど、改めて実物サイズを見るとかなり幅広に作られていて、高さは無いものの、モルズたちのゲージと同じくらいの幅なんですよね☆ちなみにまだ暑くは無いので設置はしてないんですけど、ハリーズ用に2枚の大理石も購入済みです(^-^)
※上段から下段まで配置されたら3つの飼育ゲージ
全部で2セットずつ購入して、上段にはコロン。中段にはウニ丸が居て、下段にはモルズという配置になってます(^▽^)そしてちゃんと各ゲージに一つ室温計をつけて、常にゲージ内の温度もバッチリ把握出来るようにしてあるんですよね(o^~^o)
※トンネルの中の寝起き姿のコロン♀
※ゲージとホイールの間を陣取るウニ丸♂
ちなみにゲージ関係は全部2日前に到着してて、そのまま引越しをさせてから今日で2日目になるんですけど、とりあえず2匹ともだいぶ場慣れはしてきてるみたいです(^▽^)モルモットもそうなんですけど、エキゾチックアニマルは本当に環境が変わったりする事に凄く敏感で、急に体調を崩したりする子がいるので心配は心配だったんですよね(^-^;)
若干2匹とも撮影したのが今朝の出勤前なので眠そうな表情ですけど、水も餌もちゃんと食べてくれてるし、回し車も2日でそこそこ汚れ始めていましたヽ( ゜ 3゜)ノ
※おやつを期待する2匹のモルモット
そしてそんな眠そうなウニ丸とコロンの写真を撮ったあと、下段に居るモルズたちのゲージを見ると、朝からおやつタイムだと思ったのか、テレサとモニカの視線が僕の方にΣ(゜ロ゜ノ)ノさすがにここまで直視されては何もしないわけにはいかないので、ビタミンタブレットを1粒ずつ☆
※ハウスから落ちそうなくらい乗り出してるモニカ
お淑やかなテレサはちゃんと1粒食べたら満足してくれたのか、そのままお口直しに牧草を食べ始めたんですけど、さすがに食いしん坊のモニカ姫ヽ( ゜ 3゜)ノ空中ハウスから顔を乗り出しながら「もう1粒ちょうだい」とオネダリ攻撃('ε')さすがにこのままだとそのまま乗り出しすぎて落ちてしまいそうなので、もう1粒だけ上げて、そのまま出勤してきました(笑)
そんなこんなでハリーズの引越しはとりあえずは済んだんですけど、言ってもまだ2日ですから、日曜日くらいまではこまめにに体調管理をチェックして、様子を見て行こうと思ってます(o^o^o)
という事で今日のブログはヨツユビハリネズミのウニ丸とコロンのお引越しブログでした☆
これから梅雨入りをして、本格的に夏がきます。今年の夏はどれくらい暑くなるかまだいまいち把握はしてませんけど、体調管理には充分気をつけてお過ごし下さいね(^▽^)
▼「日本ブログ村」の小動物ブログに参加してますので、是非記事が面白いと思った方は下のアイコンをクリックして応援して下さい★
[24枚]ドイツ村に初上陸(゚∀゚)触れ合いコーナーで大ハシャギ!?
早速ですけど、予告どおり昨日はドイツ村に遊びに行ってきちゃいました(^▽^)世間は「金環日食」でかなり盛り上がってる中、朝早くに起きて、丁度太陽が欠けるタイミングは既に移動中☆という事で今日のブログメニューはドイツ村のレポートブログになります(o^o^o)
朝起きた時はまだ少し雲行きが怪しくて、若干小雨もどきのような雨も降ってたんですよね( ̄▽ ̄;)でも9時40分にドイツ村に到着した時はもうだいぶ天気も回復☆
エントランスゲートを通るとそこは本当に日本とは思えないくらいの広い敷地が広がってたんですよね(o^o^o)大きな緑の芝生の先に見えるドイツ風の建物や、色々な花が飢えてある花壇☆さらにはトラクターで耕してる光景はまさに癒し空間風景☆
そのまま広い敷地を10分ほど歩くとそこには僕が一番楽しみにしていた「こども動物園」に早速向かったんですよね(o^o^o)
飼育員さんが広場の真ん中でマスコット的存在の4匹のミニブタちゃん?を餌付けしていたり、食いしん坊のオスヤギが餌をオネダリしてきたり、生まれたばかりの可愛い仔ヤギを見ることが出来たりと広々とした敷地でのびのび暮らす動物達がたくさんいました(^▽^)
もちろん人懐っこいモルモットもたくさんいて、子供動物園の定番の触れ合いコーナーはもちろん、それ以外にもたくさんのモルちゃんたちがお出迎えしてくれたんですよね(o^~^o)ただ、若干まだ時間帯が早すぎるのもあって鑑賞のみにはなってましたけど、お昼前くらいは普通に触れ合う事が出来ました(^O^)
…さて、さっきの動物達の写真、ミニブタや台湾リス、カルガモにヤギとやたら近くから撮影してると思いませんか?そうなんです(o^~^o)ここのドイツ村はなんと飼育されてる柵の中にも普通に自由に出入りすることが出来るんですよね\(≧▽≦)丿
早速僕も餌の自動販売機で100円の餌を購入して、羊くんたちがいっぱいいる柵の中に(゚∀゚)するとビックリするくらい羊達が寄ってくるではありませんか\(≧▽≦)丿やっぱり時間帯が早かったのもあって、他のお客さんもめちゃくちゃ少なかったのもあるんでしょうね(^▽^)まあ~群がる、群がる(笑)
本当は1匹で写ってる仔ひつじに餌をあげたかったんですけど、すんなり思い通りにはさせてくれないみたいで、毛がもっこもこの羊に集中攻撃をされてしまいましたΣ(゜ロ゜ノ)ノしかもちょっと焦らしたりすると、靴紐をひっぱりだしたり、前足を上げて手から奪おうとしたりと、人間に本当に慣れてる動物達でいっぱいなんですよね(o^~^o)
もちろんドイツ村は動物園だけじゃありませんよ(^▽^)
子供から大人まで安全に遊ぶことの出来るアスレチックコーナーや、本格的なアーチェリー☆そして日本最大規模のパターゴルフコースなど、体を使って遊べる使節が充実してました(*´ω`*)
そしてなんと言ってももう一つ楽しみだったスポットがワンちゃんと触れ合ったりお散歩したり出来る「ふれあい・お散歩」☆実際に8匹前後の可愛い小型犬がいつもお出迎えしてくれるんですけど、びっくりするくらいみんな人懐っこいんですよね(*´艸`)
まずはブリちゃんを抱っこしてマッタリしてると、足元にダックスのティアラちゃんふがスリスリしてきたんです(*´ω`*)♪思わずティアラちゃんと抱っこするとペロペロ攻撃(笑)
しかもめちゃくちゃ抱っこされるのが大好きらしく、ヒザの上から見つめられたティアラちゃんの表情には本当にキュン死しそうなレベル(笑)しかも段々そのまま眠くなってきたのか、撫でてる手をペロペロしながらとろ~んっとし初めちゃいました(*´д`*)
まだこの段階では施設内だけの触れ合いなんですけど、500円でお散歩出来るという事もあり、ずっと柵の外を見つめながらお散歩に行きたそうにしてた光成くん(ダックス)を連れて施設内のお散歩タイムです☆しかも施設自体がめちゃくちゃ広いという事もあり、軽く目印程度にポールは立てられてるものの、充分すぎる広すぎる敷地は本当に開放感抜群でした(≧∀≦)
本当はもっとたくさん楽しめるポイントがあるんですけど、さすがに30歳超えのおっさんには体力的にも厳しいという事で、今回はドイツ村旅行はこれで終了です(笑)
という事で今回のブログは千葉県袖ケ浦市にある花と緑のテーマパーク、「東京ドイツ村」のレポートブログでした☆
今回は平日に遊びに行ったのでかなり来場者も少なく、本当にのんびり一日過ごせました(^▽^)行ける距離の方は是非一度遊びに行ってみてください(o^~^o)30歳の若作りしてるおっさんから子供、ご老人まで楽しめること間違いなしです☆
▼「日本ブログ村」の小動物ブログに参加してますので、是非記事が面白いと思った方は下のアイコンをクリックして応援して下さい★


































