☆NEWモルフェイス☆里親募集させて下さい(^▽^)
みなさんこんにちわ(^▽^)さて、タイトルを見て驚いた方もいらっしゃるとは思いますけど、今日はあるモルモットの里親募集について書こうと思ってます☆というのも、奇跡的な生還を経て、一時的に保護されてる本当にめちゃくちゃ可愛い男の子モルがいるんですよね(゚∀゚)とにかくまずは写真をご覧下さい☆
推定年齢1歳未満で、白/黒/グレーというとても珍しいミックスカラー☆毛並みから見て恐らくアビシニアンとペルビアンのミックスのようにみえますね(o^o^o)しかも写真でも見て貰って分かるように手がとてもキレイなピンク色をしてるんです♪
実はこの子…飼い主さんが居たのか、それとも初めから野生だったのかは不明ですけど、水道管の中に居るところを保護されたらモル君なんですΣ(゜ロ゜ノ)ノ僕もあまり史観的に考えるのは好きでは無いんですけど、犬や猫を育てるのが大変になり、平気で捨てる世の中ですから、当然もっと体の小さいモルモット達もその対象になりえる動物で、たぶん飼い主が居たけど、捨てられたか、迷子になったかでそれで野生で生活してたんだと思うんですよね(・・;)
ちなみに保護された時は540gと体重もかなり軽く、やっぱり水道管の中での生活は本当に苦しいものだったと思います(>_<)でも現在では体重も915gまで増え、食欲旺盛でたくさんご飯を食べてスクスク元気に育ってくれてます(^-^)しかも殆んどケガや負傷なども無く、セメントで削れてた爪もキレイに生え揃っている状態です☆
ここまで可愛いモルな訳ですから、僕ももちろんですし、一時的に預かって頂いてる方も自分たちで育てる事を一番に考えてます(^▽^)ですけど、やはり一度人間の手から離れて、水道管の中で怖い思いをしたモルモットには、やっぱり一番良いのは単頭飼育出来る環境なんですよね(*^.^*)
僕も初めて暮らした初代モルのトップは単頭飼育で、本当に誰もがうらやむくらい慣れてくれて、僕に心を許してくれてました(^▽^)それって、やっぱり他のモルが居ないというのもあるし、人間の優しさを直接感じることが出来たからだと思うんですよね☆
どれくらいの期間の間、水道管で一人ぼっちで生きる為に頑張ってきたかは分かりませんけど、少なくてもこの子にはこれからいっぱい人の温かさや愛情を注いで貰って幸せに暮らして欲しいって思っています(*^.^*)
当然、里親を受ける以上は最後まで育てるというのは絶対に守らないと行けない事なので、簡単にYESとは言えない気持ちもあるとは思いますけど、是非僕のこの記事を見て、モルモットと暮らしたいと思われたら見当してみてください(*^.^*)
詳しい詳細や、連絡先、あとは注意事項とかも全部【どんなときにハッピー?】ブログに載ってます☆
【どんなときにハッピー?】
http://blog.livedoor.jp/hapiao/
素敵な里親さんが見つかるよう本当に心から願ってるいそっぷでした(*^.^*)
という事で、今日は僕が今もっとも素敵な飼い主と出会える事を願ってるモルちゃんの里親募集ブログでした☆
実は僕も3日間ずっと悩んで悩み続けて、10%くらいの悩みを残しながらも問い合わせしたんですけど、今預かってる方も同じように自分たちで育てようとは考えていたらしいんです(o^o^o)だけど、環境的には多頭飼育になるし、出来る事ならこのブログでも書いたように、人⇔モルの対話をストレートに感じて欲しい想いもあって1匹で飼える里親さんと出会って幸せになって貰いたいモルなんですよね(^▽^)これに関しては僕も初代モルのトップで身に染みて感じてることで、男の子モルの単頭飼育は本当に想像以上に懐くし、愛情を注げば注ぐほど甘えてくれますからね(*^.^*)
興味がある方は是非こちらにコメントでもいいですし、募集記事に連絡先も書いてあるので問い合わせしてみて下さい☆
▼「日本ブログ村」の小動物ブログに参加してますので、是非記事が面白いと思った方は下のアイコンをクリックして応援して下さい★
ウニ丸とのスキンシップに悪戦苦闘中…(・д・lll)
皆さんおはようございます(*^.^*)少しずつ気温も上昇し初めて、若干蒸し暑くなり始めましたね☆もう少しで夏が来る気配が感じ始めた頃からダイエット生活をしてるんですけど、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、今日は久しぶりにハリネズミブログを書こうと思います☆
ヨツユビハリネズミのウニ丸♂とコロン♀の住居スペースを新しくしてから既に1週間が過ぎたんですけど、若干コロンの後ろ足の爪が伸びてしまって、それが新しく導入した回転ホイールに引っかかってしまった事件はあったものの、それ以外はこれといって問題もなく、すくすくと大きく育ってくれてます(o^~^o)
ただ、良い意味でも、悪い意味にも考えられる変化がウニ丸に見られてきたんですよね( ̄▽ ̄;)
これはウニ丸がとっても大きなウンPをして、そのあとに僕が見てる事に気付いてしまった時の1枚なんですけど、前と比べてかなり針を立てる確率が減ってきたんですよね(^▽^)
今までは本当にちょっとでも僕の気配を近くに感じようものなら直ぐに全開に針を立てた状態で丸まって、指を入れられる隙間も無いくらいに警戒したまま5分は固まってたんです( ̄▽ ̄;)あくまでこれは僕の推測なんですけど、今までは水槽飼育だったので、たぶん今のゲージ環境と比べると中は静かだったから、それで音に凄く敏感な子になってたんだと思うんですよね(・ω・`)要するに、新しくゲージ飼育にしてから雑音慣れしてきたから、針を立てる回数が少なくなったのでは?っと思ってるわけです(o^o^o)
でも、針を立てる回数が減った事で実はもう一つの悩みが出てきたんですよね…それはウニ丸の噛み癖です(・д・lll)
そもそも、ヨツユビハリネズミという動物自体、かなり警戒心の強い動物で、攻撃よりも防御に適した動物なだけに、殆んど噛んだりすることは無いと言われてるんですよね(^-^)だけど、なぜかウニ丸をゲージから出して、ちょっとだけスキンシップを図ろうと直ぐに僕の手の平をクンクンと匂いを嗅ぎ始めて噛み付こうとするんですよね(-_-;)
実はコロン♀にも何度か同じように手の平を噛まれた事があったんですけど、さほど痛みも無いし、それに食べ物だと勘違いして噛んだだけなのであんまり気にならなかったんですよね(・д・`)だけど、ウニ丸の場合は…
そうなんです(・・;)コロン♀と違って、間違って噛まれるとこのトガった2本の牙が思いっきり刺さるんですよね(*_*)そんなに大きな動物じゃないので、流血というよりは、血がにじむ程度のケガで治まるは治まるんですけど、正直、噛まれるとけっこうな痛みなんですよね(><)
明らかに表情から見ても怒って噛んだのではなく、完全に食べ物と勘違いしてるような雰囲気があるので、こればかりは慣れるしかないと思って頑張ってはいるんですけど、何かウニ丸やコロンに僕の手が餌では無いというふうに認識させる方法って無いんですかね( ̄▽ ̄;)
という事で今日はウニ丸の噛み癖ならぬ食べ癖ブログでした☆
実際にうちにハリーズが来てから3回ほど2匹の爪切りをしたんですけど、モルズと違ってハリネズミの場合は直ぐに丸まっちゃうので、手ぬぐいをお腹のところに当てて、なのとか足だけ引っ込めないようにしながら切るんですけど…まぁ~大変です( ̄▽ ̄;)
▼「日本ブログ村」の小動物ブログに参加してますので、是非記事が面白いと思った方は下のアイコンをクリックして応援して下さい★
モルモットの途中で途切れない見事な「一枚食い」(*^.^*)
皆さんおはようございます(^-^)なんだか今週は本当に天気が安定しなくて、暑くなったり、寒くなったりと忙しい天気が続いていますね(・・;)急な気温の変化に体調を崩されたりしていませんか?
さて、今日はうちの姉妹モルモットの食いしん坊担当:モニカが主役の記事になるんですけど、皆さんは“一本食い”ってご存知ですか?お月見シーズンに食べる巻き物の一本食いや、極太うどんの一本食い、ロールケーキの一本食いなど、色々な食材を途中で途切らせる事なく食べるのが「一本食い」なんですけど、実はモニカの食べ方にも似たような特徴があるんです♪
それが今回のブログタイトルにも書いてある「一枚食い」です☆
実は最近、夏前という事で少しだけダイエットも兼ねて必ず一日に1回はサラダを食べるようにしてるんですよね(*^.^*)当然、職場で食べてる時は何の妨害もなく間食できるんですけど、自宅で食べる時は当然のようにモルズ達におすそ分けをしながら食べる事にあるわけです☆
昨日の夜も早速セブンイレブンで大きめのサラダとドレッシングを購入して、自宅で食べようとするとゲージの中で2匹のモルズが騒がしくなり始めたんですよね(・ω・`)写真でも見て貰えば分かるように、空中ハウスの中にいるテレサは鼻をクンクンさせてるだけなんですけど、手癖の悪いモニカはゲージに前足をかけて必死で猛アピールΣ(゜ロ゜ノ)ノ
さすがにこのままあげないときっとゲージを噛み始める事を恐れた僕は、サラダの中に入ってる野菜の中でも一番大きいレタスを選んでモルズにあげる事にしたんですよね(^▽^)
ちまみにモル飼さんならご存知だと思いますけど、モルモットってけっこう自分の食べるペースを考えて、ある程度食べると必ず噛み切って食べてるものをそのまま落とす傾向があるんです(^-^)だけど、どうもモニカにはその癖があんまり無いみたいで、長いレタスの端っこからレタスを銜えさせると、見る見る口の中に長いレタスが吸い込まれてるじゃあ~りませんか( ・з・)
しかも何故か初めはそんなにカメラを意識してなかったのに、徐々にレタスの長さが短くなり始めるにつれて目つきが変わっていって、「このレタスは私のもので誰にもあげないんだから!!」とか「次のレタスも私のモノ!!」と言わんばかりの目つきで睨みながら食べてったんですよね(笑)
ちなみにテレサは空中ハウスの中にレタスを入れてあげたんですけど、普通のモルズが食べるようにシャクシャクと美味しそうな音を立てながらレタスを間食してました(o^o^o)
もちろん2匹ともあげた分のレタスを食べ終わると直ぐに2枚目をオネダリしてきたのは言うまでもありません( ・з・)ただ、やっぱり普段から美味しいものばかりあげるとどうしてもグルメになって、食わず嫌いになる可能性もあるんですよん('ε')なので残りのサラダにドレッシングをかけて、モルズの猛アピールを背にして美味しく間食させて頂きました(笑)
そしてしばらくその後のモルズの様子を見てると、やっぱりテレサに上げたレタスのサイズが小さめだったのもあって、若干物足りなかったんでしょうね( ・з・)空中ハウスから降りてきて、ペレット(粒餌)をむしゃむしゃ食べたり、水を飲んだりしてお腹を満たしてました☆
ちなみにモニカはというと…
大きいレタスの一枚食いを間食して満足したのか、そのままテレサが居たハウスの中を陣取るように寝そべって、普段どおりに足を投げ出しながらウトウトし初めていました☆
という事で今日のブログはモルズ達にたま~にオヤツ代わりにあげてる野菜の特徴的な食べ方紹介ブログでした☆
そろそろ本格的に夏になりそうな湿気の多い季節になってきましたので、体調を崩さないように気をつけて下さいね(o^o^o)
▼「日本ブログ村」の小動物ブログに参加してますので、是非記事が面白いと思った方は下のアイコンをクリックして応援して下さい★



















