手ごね石けん講座やってきました | 日々つれづれ

日々つれづれ

はづきのアタマの中。

昨日は、友達の家で「手ごね石けん講座」をやってきました。

レジュメも作って、材料も用意して、いざ。
(準備の様子はこちら→


アロマやハーブ、クラフトについてはまったくの初心者なので、

「精製水ってなに?」
「これがハーブなんだあ」
「え、煮出すとこうなるの?」

と、ひとつひとつが驚きの連続の様子でした。

石けんをこね出すと、
「これ楽しいね~」と言いながら形作り、
記念すべき初作品はこういうものができました。

$Be Happy  Night & Day !

「ノンタンみたいだね」と言ったら、
「・・・うさぎなんだけど」と言われました(笑)


ちなみに、ノンタンはこちら。




「色もつけられるの?」と訊かれたので、
「ココアパウダーとか、抹茶とか、あずきとか」と言ったら、
「ココアならあるよ!」と言うので、さっそくやってみることに。

・・・がしかし、
パウダーのまま入れたら、見事に混ざらずorz
お湯で溶かして入れないと混ざらないのね・・・ごめん(ノω・、)


最終的に、3つの石けんができました。

<うさぎ・あんこのはみ出たまんじゅう風(笑)・チューリップ>

$Be Happy  Night & Day !


「これなら子供ともできるね。楽しかった!」
と、とても喜んでもらえました。

夕方になって、保育園から帰ってきた娘ちゃん(4歳)に、
「はづきちゃんに教えてもらって、お母さん、石けん作ったよ」と友達が見せたら、
娘ちゃんも喜んでくれました。


まったくの初心者に教えるのは初めてだったのですが、
その分、率直な感想や様子を知ることができて、とても新鮮でした。


去年、彼女に2人目の娘ちゃんが生まれたときに、
手作りクリームをプレゼントしたのですが()、
4歳の娘ちゃんがそれをとても気に入ってくれたらしく、
「あのクリーム、とてもよかったから、今度はそれの作り方教えて!」
とリクエストされました。

こうしてどんどんアロマクラフトに興味を持ってもらえるのは、とってもうれしい音譜

これからもがんばるぞー!