は~い手こんにちは。solaですおんぷ。

基礎工事の監督さんがこまめに連絡をくれ

現地に行くのもいつも時間をあわせて、たくさん説明をしてくれるおかげで

工事への不安がすっかりなくなってテンション高めの人ですこれ


では、いつものとおり基礎工事見学内容の記事を

翌日更新のお時間ですあは



昨日は基礎工事15日目でしたっ!


無事に養生期間を終えて深基礎が完成。


見学に行けなかった昨日のうちに

深基礎周囲の土が埋め戻しされて、このような姿にkonatu

一条工務店のi-smartで家を建てます
この土の下に、アノ 逆T字の深基礎ベースがあるんですね!!


もう1つ、昨日のうちに墨出しも実施されたようですkonatu

一条工務店のi-smartで家を建てます


建築地に到着したときは本体外周の配筋が組まれていて

ベース部分に並べられた配筋を結束しているところでした。


我が家のi-smartは4隅のうち3隅が深基礎対応。


先行で逆T字の深基礎が2箇所造られたのですが

それ以外に一般的な深基礎がもう1箇所あり、それがこちらkonatu

一条工務店のi-smartで家を建てます

ちなみに高さは50cmです汗



結束作業が終わったら、続いて本体基礎の立上がりを

組み立てていく作業が始まりました。


結束作業より何だか動きがあって面白かったですsei


1時間くらい2人の方が作業を頑張ってくれていたのですが

どうも今日中にキリのいいところまで終わらない様子sei


日が暮れたこともあり、どんどん辺りは暗くなってきて

17時に助っ人が2人登場っ!


作業をされてるトップ(?)の方が「もうちょっとはよ来んか!」と愚痴ってました。

注)笑いながらですよ~。



我が家の小さなi-smartが監督さんも含め大人の男5名で

埋め尽くされてさらに小さく見えてしまいました笑


助っ人が到着して1時間後、ついにトップの方以外が

片付け作業にはいり18時過ぎに作業が終了しました。

お疲れ様ですaya



と、ここで、残念なお知らせが・・・


我が家の防犯隊長である主人より、全体像は

ブログへの掲載禁止令が出てしまいまして3104


立上がりも出来上がってくると部屋の区割りも

分かる人には分かるだろうし!!とのこと。。。


とことん用心深い男なのですあは


配筋だけでは分からないと思いますがねぇ汗


ま、絶対に分からないという根拠も私には見つからないので

今後、私のブログに全体像が出てくることはないかと・・・


面白いかなぁと思って配筋にピントを合わせて奥で

結束作業をしてる方の写真を撮ったり、

2名が作業してるのを監督さんが監視してる風な写真を撮ったり、

男5人が敷地に入ってi-smartが狭くなってる写真を撮ったりしたんだけど

全てお蔵入りになってしまいましたsei



また面白くないブログになるかと思いますが末永くよろしくお願いします。


え!?写真あっても面白くない!?sei


す、すみませんッaya




では、気を取り直して汗


我が家の子供、建築地に連れて行くこと4回。


ついに!!監督さんに慣れたようです♥akn♥


前回までは建築地ではずっとおんぶ状態。


小さな声で「お出かけしたくないなぁ。お家に帰りたいなぁ」と

ぶつぶつseiとずーーっとつぶやいてまして

監督さんに声をかけられようものなら

目が合わないように私の背中に顔をくっつけて隠れてましたおいおい


それが、昨日の見学では監督さんの前で笑顔を見せたり

おしゃべりをしたり、得意のおちゃらけダンス

(本人はきゃりーぱみゅぱみゅになってるつもりです)を披露したりと

何だか打ち解けたようすおんぷ。


監督さんも嬉しくなったのか子供に向かって自己紹介してました笑




そして、ついに!ついに!!

我が家の敷地にも仮設トイレが設置されましたわお

今頃!?感も否めないですがw

一条工務店のi-smartで家を建てます
仮設トイレ設置のため敷地を均す監督さんおんぷ。


そして、そこにドドーン!笑

一条工務店のi-smartで家を建てます

全体像の写真をUPできないのでこんなものをUPしてしまいました汗



トイレが設置されたのが18時頃で、周りが少し薄暗くなってたので

何となく怖くて中を覗くことはできませんでした笑


何故、私が仮設トイレの設置なんかを記事にするのか!?

こちらの記事をどうぞ。→現場見学中の子供のトイレはどうする!?


ちなみに我が家の子供、工事見学を始める10日ほど前から

急に1日中おむつでおしっこをしなくなったのですが

工事見学に行くようになって、あっという間におむつでおしっこに逆戻り3104


ま、焦らず殺気立たず(←これ重要!)気長に進めることとしますsei




生コンのお話。

我が家のコンクリートは33Nと監督さんより説明がありました。


基礎図面をいただいたのですが、それに27Nと書かれていたので

皆さんより少し暖かい季節に開始したので使用するコンクリートの

強さが異なるのかと思い、確認してみたのです。


基礎図面に書かれてる27Nは基準値であって

今は季節補正がかかって33Nを使用しているとのことでした。


深基礎の開始時期はまだ寒かったので33N対応だそうです♥akn♥

(33Nはビル建築に使われるほど硬いコンクリートとの説明でした)


後、最近は急に暖かくなってきたので深基礎のときは養生に

5日間必要だったけれど、今のままの気温なら

本体基礎の養生は3~4日でOKだとか。


主人も仕事の合間をぬって見学に行きたいようですが

天気や気温に左右される基礎工事。

なかなか予定をあわせるのは難しいみたいですね汗



途中、半分は建築に関係ない内容になりましたが

最後まで読んでいただきありがとうございますっ!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村