外国人にへらへらするおばか、かつての自分も | ひとときのときのひと

ひとときのときのひと

広告業界で鍛えたから、読み応えのある文が書ける。
外資系で英語を再開し、アラカンでも英検1級1発合格。
警備業界にいたから、この国の安全について語りたい。

そんな人間が、ためになる言葉を発信します。
だいたい毎日。



まずは英語から。

 ここでは、英検に限らず、もう少し切り口を拡げ、「ためになる英語」術とは何かについて説明をしていきます。

 

 今から約40年前。日本はバブル経済崩壊の数年前で、「わかもの」の間では、スキーとかテニスが「やって楽しむスポーツ」として人気を博していました。

 

 自分もそのころ、テニスを始めていたところから、通っているテニスクラブ(高級クラブではありません)でオーストラリア人コーチ(名選手とかではありません)がマンツーマンレッスンを初めてやるというのを知って申し込んだのでした。かるーい好奇心からです。

 

 確か30分3,000円前払いだったと記憶しています。そのコーチが日本に来てまだ間がないらしく、英語だけしかしゃべれないとも、聞いていました。

 

 外見は映画'Back to the future'シリーズのマイケル・J・フォックスのように小柄な若い男。とはいえ、あんなにハンサムではありません。

 

 人相も、よろしくない。それを事前に調べておかなかったのが、ミスの始まりでした。

 

 レッスン中も、Caucasian(すみませんが、あえて日本語では書きません。ググって調べてください、)に対する自分の「へらへら感」が相当表われていたと回想します。

 

 というのも、このコーチが終了間際になってもレッスンをやめません。「もう少し続けよう」。

 

 自分はてっきりその申し出が、日本で言うところの「厚意で」とか「サービスで」と決め込んでしまっていたのです。つまり、確認を怠ったわけです。

 

 料金を払ったレッスンの時間を超えて約30分、二人で球を打ち続けました。

 

 後日フロントから、こんな申し出がありました。いわく、

 

 「すみません、あの外国人コーチがですね、『レッスン所定の時間30分を30分超過したので、超過料金分として別途3,000円を払ってくれ」と言ってるんですが、いいですか」。

 

 「ははーん、なんだよ、そう来たかよ」と呆(あき)れれてしまったものの、すぐにその超過料金分を払いました。

 

 そして、数日後、30分だけ同じコーチのレッスンを受けました。そして、終了時間間際になったら、この男性コーチに「でかい声を張り上げて」、もうレッスンは終わりだと連呼。この男(筆者)には同じ手は通じないと断念したのか、意外にも彼は30分であっさり切り上げました。

 

 別れ際に自分はこの男とは握手はしませんでした。「最低のヤツ」だと思ったからです。そのわけは、この一連の「いきさつ」だけでなく、レッスン内容とも関係しますが、その内容については別の機会にお伝えするかもしれません。

 

 というわけで、すくなくとも、外国人と英語でやりとりをするときには、「なあなあ」にしてはいけないという現実をお伝えした次第です。

 

 このあたりは、TOEICの、いや英検の参考書にも触れられていません。が、外国人対応の重要ポイントであることは間違いありません。

 

 やれ文法が、やれ発音が、などといったことよりも、むしろこのあたりを注意しなければならない。にもかかわらず、結構できていないのです、日本人は。

 

 なぜか。

 

 朝起きた時から夜寝るまで、まわりの空気を読み、悪目立ちしないようにするような環境にいるからです。ほとんどだれもが集団内の「暗黙のルール」を守って、異論を唱えないことをよしとするような世界で、ぬくぬくと生きているからです。

 

 既に少しずつこの国も変わり始めているような気もしますが、しかし、外国人相手にドスンとNo!と英語で言える人はまだまだ少ないのではないでしょうか。

 

 以上、自分の若いころの、外国人にへらへらしていた、かつてのおばかなころの体験をもとに、あなたにとって「ためになる英語」術のヒントをお伝えしてみました。

 

 もう少し知りたい方は、あわせて、こちらも↓未読の方は、ぜひご一読ください。参考になる情報があります。