新潟の人気の里山は、休日には登山客で大賑わいでしょうが、平日はのんびりしたもの。
こういうお山はやっぱり、ゆっくりと季節を楽しんで歩くのがいちばんだと思います。
ショウジョウバカマにイカリソウ。往路はこのピンクのイカリソウが見頃でした。

P5140140 posted by (C)はなはな
途中に最後の雪渓。
なんだかんだいってさくらは今日も雪遊び~




・・・・・・で、顔までまっくろにナリ・・・・
ひどい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(あんまりなのでこの後、小川で洗った)
P5140151 posted by (C)はなはな

カタクリの花も場所によってまだまだ元気


P5140181 posted by (C)はなはな P5140162 posted by (C)はなはな





P5140190 posted by (C)はなはな
この日は30℃の夏日。
暑いけど、晴れてて気持ちいい~っ

P5140172 posted by (C)はなはな
坂戸山、無事山頂。予定通り、だいたい2時間くらいかな。
あんまり晴れてるので景色は霞んじゃってます。

あまりの暑さにさくらは社の前でお休み・・・・・
平日なのでポツリポツリ登山の方が登ってきます。
ほとんどの方が、途中から山菜取りになっちゃっていたよね(笑)
P5140205 posted by (C)はなはな

登ってこられた方のおひとりが、このお社に奉納されている「わらじ」を作った女性の
ご親戚でした。
登頂記念の記帳や向かいの金城山のお話をうかがっていると、なんと同じ
「わらじ」をくださったの。
嬉しい



P5140208 posted by (C)はなはな
さっそく、さくらの背中につけてみたよ。
アンヨのお守りなんだって。
コーギーは短いアンヨで足腰に負担がかかるらしいからね。
良かったね、さくら~、これでまたいっぱい歩けるよ


P5140209 posted by (C)はなはな
これがお向かいの金城山。
昨年の大雨か何かで、崩落があり、今は入山禁止になっているのだそうです。

P5140212 posted by (C)はなはな
麓の水田は、雪どけを迎えて水が張られていました。
田植えの準備真っ最中ですね。
おいしいお米がいっぱい出来るんだろな~いいな~(笑)

P5140213 posted by (C)はなはな
ひとしきり休んで、もひとつの山頂に向かいます。
おおっ、タムシバが咲いている~



P5140221 posted by (C)はなはな