さすがに一日おきでは山にはいけませんでした(笑)
で、さくらがあまりにもうるさい


有難いことに、利用者さんたちも職員も、さくらが来るのを楽しみにしていてくれるのデス。
仕事して、実家にも顔出して、ようやく14時解放~

ホントはお昼前ならまた日光ドライブもいいか、と思っていたんだけど、結局そのまま
さくらを乗っけて、桐生から赤城山に直行することにいたしました(笑)
15:40覚満淵 到着

もう夕方じゃん、って思うでしょ

ところがどっこい、ガスってきたにもかかわらず、結構歩いている人がいるのよ。

DSCF3883 posted by (C)はなはな
ここにくる間の道、ものすごく紅葉がきれいで、平日なのにどんどん上から車が
下りて来ていました。
さすが、赤城も観光地なんだね~

DSCF3884 posted by (C)はなはな
覚満淵付近はもう草紅葉も終わり、紅葉も終盤。
本当に暗くなりかけだったけどキレイでした。

DSCF3886 posted by (C)はなはな

DSCF3890 posted by (C)はなはな
黒檜山~駒ヶ岳を歩いてきたお兄さんにくっついて、さくらもぐるっと1周。
さすがに熊さんが出たら怖いもんね。
マユミの実がピンクでキレイ。

この体勢でお水を飲むか(笑)
ほとんど逆立ちじゃん。
DSCF3903 posted by (C)はなはな

DSCF3906 posted by (C)はなはな
うわ~、日が、日が沈んじゃう。
赤城神社に行くぞっ

DSCF3909 posted by (C)はなはな
湖畔もいい感じ。
もうちょっと早く来れば晴れてたかな。

DSCF3910 posted by (C)はなはな
秋のベストシーズン、平日でも登山帰りのひとが沢山。
このお兄さんもどっか登ってきたのかな。
いいなあ~

DSCF3913 posted by (C)はなはな
気温は10℃を切っていると思われる寒さ。
でも、七五三を迎える親子連れが楽しそうにビデオを撮っていたり、毛布にくるまった
お宮参りの赤ちゃんがお母さん、おばあちゃんと来ていたり、神社ならではの
風景が見られました。

DSCF3914 posted by (C)はなはな
さ~、そろそろ帰ろうさくら。
途中で真っ暗になっちゃうよ。
16:40 そろそろ退散。
大変だけど、来てみてやっぱり良かったなあ。
赤城の紅葉、セーフで間に合いましたよ


DSCF3918 posted by (C)はなはな