(74) 頻婆娑羅王勅せしめ  宿因その期をまたずして ー待てない病は現代も続く病ー | 新・坊主日記

新・坊主日記

2007年2月22日からブラジルの、サンパウロ別院でお仕事をする事になりました。
日本とは場所も言葉も文化も違うところですが、人間が喜怒哀楽の中で生きているのは同じです。
沢山の人たちに出会って共に学び合いたい!
坊主日記、2014年からはマリリア編に突入!

おはようございます。

今日もマリリアはいい天気です。

昨日はウォーキングが目標の8千歩以上に届きませんでしたが、無理をしないという部分を優先させました。

 

今日はお寺の理事会がありました。10月18日に予定のマリリアのこのお寺の70周年記念法要は延期になりました。コロナが終わったら来年様子を見て行う予定です。

 

それでは一緒にお参りいたしましょう!

 

↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓

https://goo.gl/iVwh85

登録してベルマークをクリックしてくれると毎日のYouTubeをアップしたらお知らせが届きます。

 

 

(74)

頻婆娑羅王勅せしめ

 宿因その期をまたずして

 仙人殺害のむくひには

 七重のむろにとぢられき

 

(74)

頻婆娑羅王勅せしめ

宿因その期をまたずして

マツ反

シウ反ムカシトヨム

仙人殺害のむくひには

コロシ

ソコナウ

七重のむろにとぢられき

カサナル

 

仙人殺害

せんにんさつがい

 仙人は三年後には頻婆娑羅王の太子として生まれ変わるべく定まっていたが、王は早く太子が欲しいばかりにその時期をまたないで仙人を殺害した。」 (浄土 P.569)

 

Binbashara-ô tyoku seshime

Shuku-in sono go wo matazu shite

Sen-nin se’gai no mukui ni wa

Shiti-jû no muro ni tojirareki

 

O Rei Bimbisara comandou seus homens para matar um eremita

Antes que o karma passado dele estivesse cumprido.

Como resultado desse ato, um dia ele foi confinado numa prisão

Cercada por sete fileiras de muros.

 

Shinran Shônin (Jôdo Wasan – Hinos de Louvor à Terra Pura inspirados no Sutra da Contemplação)

Rev. Wagner Haku-Shin / Shinshû Ôtani-Ha Apucarana Nambei Honganji

http://honganji.org.br

 

 

 

お西オフィシャル

 

(74) 

Rei Bimbisāra' comandou os seus homens para matarem o eremita 

Antes que o seu karma no passado² estivesse cumprido. 

Como retribuição desse ato 

Ele foi confinado numa prisão com sétuplos muros 

 

 

1 Rei Bimbisāra 頻婆娑羅王 : O quinto rei na linhagem da família real Śaiśnāga que reinava em Magadha no tempo de Sākyamuni. Ele se converteu ao Budismo junto com a Rainha Vaidehī, e tornou-se num ardente sustentáculo do Dharma. Destronado pelo seu filho Ajātaśatru ele morreu na prisão. Vide Introdução, pp.12-13, e Glossário. 

 

 

2 Karma no passado 宿因: Ações feitas no passado determinam o nosso estado atual. Devido às relações kármicas, o eremita, após a sua morte, nasceu como filho de Bimbisāra. Vide Introdução, p.12. 

 

感話

今回の和讃は引き続き『観無量寿経』のストーリーを追ったシンプルな和讃に思えます「宿因その期をまたずして」という言葉が重要な気がしました。待てない。急いで幸福が欲しい。

早く子供が欲しいという欲望で頻婆娑羅王は仙人を殺害したのです。早く自分がお釈迦様の後継になりたいという提婆達多の真面目で邪な欲望が友人阿闍世王の出生の噂を利用して、王舍城の悲劇の引き金を引きます。

 これらは自然の道理を待たず、自分の思い通りに動かそうとする人間のエゴから発しているのでした。

 

それではまた明日も一緒にお参りいたしましょう!チャオチャオ!

 

eremita

[eɾe ́mita]

名 隠者,世捨て人,行者

 

cercado, da

[seɾ ́kadu, da]

形 囲いをした; 包囲された

男 

1 柵で囲った土地,囲いをした農地; ベビーサークル. 

2 ブラジル[家畜用の]柵囲い

女 ブラジル[魚をとる]簗(やな)

 

 

ご感想、ご意見お待ちしております。

 

SMSもやってます、リンク大歓迎

Bloggerブログ

 https://izushui.blogspot.com.br/

Twitter

 https://twitter.com/ishui

Facebook 

https://www.facebook.com/shu.izuhara

 

Instagram 

https://www.instagram.com/izushu/?hl=ja

 

人気blogランキングに参加しています 

1クリックをよろしくお願いします 

↓     ↓     ↓ 

にほんブログ村 海外生活ブログ ブラジル情報へ にほんブログ村

  

こちらもよろしくね。

  
ブラジル(海外生活・情報)ランキング

\(^o^)/

 

フォローしてね!