Easy and simple questions. | イシヤクのDH国試対策

イシヤクのDH国試対策

イシヤク ショウジの思いつきブログです。

こんばんは、イシヤク ショウジです。
今日は朝9時に出社して、午後は東京都荒川区にある養成校で講座だったんだけど、終わってから帰社して9時半まで仕事して先ほど帰宅。
ほんと働きっぱなしなんだよね。
老ける理由もわからんでもないかな。
昨夜も書いたように、今取りかかっているのは模試の作成。
来週火曜日に印刷所に出すので、今は最終確認段階。
今回は国試を最大限に意識して作ったので、何度も低く、かつ基本的な問題ばかり。
アメブロには個人的見解を書くけど、今の歯科衛生士国家試験って意味があるのかなって疑問に思うことがしばしばで。
昨年度でいえば97 %の合格率で、これはみんな国試勉強を頑張ったからなんだろうけど、中途半端に不合格者が出るなら、卒業と同時に資格を与えてもいいんじゃないかなって。
実際問題として、国試の何ヶ月か前に国試勉強を始めて受かっちゃう試験にどのような意味があるのか。
医療系の国試ではめずらしい4択で、これまた難易度が低い理由でしょ。
形式的な試験だったら、全員に資格を与えればいいのにね。
来年度には出題基準が改正されるけど、どんな感じになるのかな。
歯科衛生士の地位向上というのなら、多少は難易度を上げるべきだと思っているのは僕だけじゃないと思うけどさ。
決して受験生のみんなを敵に回すつもりじゃなくて、歯科衛生士の将来性を思えばこその意見だから。

明日は歯科国試模試の第2回。
歯科衛生士国試に比べ、歯科国試は年々合格しにくくなってる状況で、今度の国試の合格率は60%を下回ることが予想されているからね。
6年生卒業できるのも一握りだし、一発で受かるのも大変な国試。
なんせ3,600人前後いる受験生のうち、上位2,000人に入らないと受からないんだからね。
ってことで、今日の一曲にしましょ。
美樹克彦と小林幸子の「もしかしてPart II」です。
2回目の模試ってことで、模試かしてPart 2。


みなさんはよい週末をお過ごしくださいね。
それでは~。