石尾ネット -23ページ目

石尾ネット

石尾台町内会自治会協議会のホームページです。協議会の活動や行事のほか石尾台で活動している各種連携団体の情報や催しをご案内します。

5月29日は石尾公園クリーン大作戦

 

 5月29日(日)8時~石尾公園において、クリーン大作戦が行われました。この日は、石尾台町内会の石尾台13分団子ども会、タウン第二自治会のたいようの子子ども会、石筍会はじめ北町内会、中央自治会、県公社自治会、石尾台自治会、石尾台町内会、石尾苑、タウン第一、タウン第二自治会など近隣の町内会から多くの住民の皆さんが、参加。その数は、約150名にもなりました。ファミリーで参加の家庭もありました。

 約1時間をかけて、遊歩道を中心に落ち葉を掃き集めました。公園事業実行委員会の登録ボランティアによって、よく手入れされた道具類が大活躍でした。

 

石尾公園 子ども広場整備について現地確認・意見交換

 

  5月27日(金)9時30分から春日井市公園緑地課の担当者と協議会会長はじめ石尾公園事業実行委員会役員が、子ども広場の砂場周囲の土砂流入や転落防止のためのツツジ植栽などにについて意見交換を行いました。

  また、公園内の危険木の伐採、枝払いの必要性のある現場を見てもらいました。

  さらに運動広場、芝生広場を取り囲む排水溝に堆積している土砂の状況を説明しました。さらに公園内の排水不良個所の改良について提案を行いました。

 

 

第1回防災会議と第2回夏まつり実行委員会

    5月8日(日)1時30分から石尾台町内会集会所において、石尾台自主防災会連合会の第1回防災会議を開催しました。前半は各自主防災会と連合会の違い、役割、活動について防災推進委員長より、説明がありました。後半は春日井市地域福祉課担当者による「災害時要援護者支援制度について」の出前講座でした。各町内会、自治会でこの制度についての理解を深め活用していきましょう。

 

   3時30分からは、第2回夏まつり実行委員会を開催しました。5月1日開催の役員会の基本的な考え方(出店の飲み物はお酒以外、ステージは今まで通り設置など)を紹介した後、第1回実行委員会の各部の確認事項の発表を行いました。内容は、食べ物を止めて飲み物のみ、おもちゃ関連、金魚すくい等は可能、店はアイランド形式にする。会場への出入口を1か所にするなどです。後半は、コロナ感染症対策を取ったまつりの開催方法について各部が内容を深めていきました。また夏まつりのスローガンの募集、応援動員についても提案がありました。

 

第一回レクスポ実行委員会を開催

 

 4月30日(土)10時から、石尾台町内会集会所において第一回レクスポ実行委員会が開催されました。役員選出、メンバーの紹介に続き、令和4年度の事業計画の説明が行われました。まず「地域に広く、運動やレクレーションスポーツの普及を図り、地域住民の親睦交流と健康増進の向上に努める」という基本方針を確認、さらに春日井市関連事業への協力参加、石尾台グランドゴルフ大会、ポッチャ大会、カローリング大会、石尾ウオーキング会、ラジオ体操会の開催と多岐に渡る事業の説明が行われました。今後は役割を分担し、それぞれの催しを運営していくことになります。各町内会・自治会から推薦された委員の皆さんは、熱心にメモを取っておられました。

 

 

石尾公園作業ボランティア説明会開催

 

 4月23日(土)8時30分から石尾公園において、石尾公園事業実行委員会による作業ボランティア説明会が開催されました。令和3年度の実績報告に続き4年度の事業計画の説明の後、1時間ほどかけて公園の落ち葉拾い作業が行われました。集められた落ち葉は、約30名のボランティアよって次々と黄色い袋に詰め込まれました。広い石尾公園がとてもきれいになりました。