クルメサヨリとサヨリどっち? | 能登のさかな

能登のさかな

能登は四季折々にいろんな魚が水揚げされます。お魚屋やさんではみられない魚も海辺や市場に行けば沢山みることができます。そんな魚たちを紹介していきたいと思います。

 市場で見かけるのはサヨリですが、汽水域や淡水域には人知れずクルメサヨリが生息しています。

 

 クルメサヨリは、南日本の汽水域や内湾に分布する全長20cmほどの魚です。市場に並ぶサヨリの中に混じっている可能性はありますが、気づいたことはありません。正直、その可能性を疑ってみたこともないんです。

笑い泣き

 

 下の写真は、加賀の柴山潟で獲れたクルメサヨリです。能登でも生息している可能性は十分ありますが、汽水域でこの魚を狙う漁師さん自体がいないので、残念ながら詳細は不明です。

笑い泣き

 

クルメサヨリ

 

 クルメサヨリサヨリの違いは、下顎の長さにあります。頭長(上顎先端~鰓蓋後端)と下顎の長さを比べると、クルメサヨリでは下顎の方が長く、サヨリでは逆に短いので見分けることができます。簡単ですよね。

爆笑

 

クルメサヨリの頭部

 

サヨリの頭部

 

 霞ヶ浦ではそこそこ獲れるようで、cookpadに「ヨド(クルメサヨリ)の唐揚げ」として紹介されていました。ビックリです。

びっくり

 

 一度食べ見たいですね。柴山潟の漁師さんに頼んだら、手に入れることができるかも・・・・・。

ラブ