クラシックギターを思ったように弾くために大切なコト。

 

それは左手のスムーズさです。

 

ギターは弦を左手で押さえ、右手で弾きます。

 

この二つの動作がうまくシンクロしてくれないと、弾きたいと思ったタイミングで音が出せません。

 

左手がバタバタと大きく動いてしまうと、そうなりがちです。

 

そこでお勧めなのが、クロマチックといって半音階を使った練習です。

 

たとえば1F(フレット)が人差指でしたら、2Fは中指、3Fは薬指、4Fは小指で順に押さえます。

 

ギターはフレットが半音きざみです。となりに次の指をおいていくだけですので、カンタンですね。

 

ローポジションは指を開かないといけないので、意外と押さえにくいです。弾きにくい場合は、真ん中あたりのポジョンで練習しても大丈夫です。

 

半音階に指をならべる

 

半音階が良いのは、シンプルなため指の動きに集中できることです。

 

あとは、この指のならびが、そのまま指使いの原則にもなっています。曲を弾くときにも役立ちますよ。

 

半音階を押さえるには、ちょっとしたコツがあります。

 

左手でなにかを、つかもうとしてください。

 

左手でつかむ

 

親指と対になるのは中指ではありませんか。

 

ネック裏の親指は中指と向きあうようにすると、バランスよく押さえられます。

 

毎日、ゆっくりと少しずつ、くりかえしてみる。すると、いつの間にか左手がなめらかに動くことを実感できますよ!

 

 

右手については、↓の記事を参考になさってください。