病気は血の汚れが原因だった | 石原結實オフィシャルブログ「Dr.石原の自然療法」

石原結實オフィシャルブログ「Dr.石原の自然療法」

医学博士・石原結實が自己治癒力を高める自然医療について発信します。書籍や講演、メディア出演などの情報もお知らせします。

石原結實オフィシャルブログ Powered by Ameba-万病一元瘀血から生ず


世の中にはたくさんの病気があり、現代医学は科学の力でそのメカニズムを説明しようとしています。けれども東洋医学はいたってシンプルで、「万病一元、瘀血(血液の汚れ)から生ず」という考え方を2000年以上も基本としています。


私たちが口にするものは、胃腸から血液に吸収されて、脳、心臓、肺、胃腸、肝臓、腎臓、筋肉、骨、子宮などの臓器を養っています。人体内の60兆個の細胞は、血液によって栄養を運んでもらい、各細胞の代謝の結果できた老廃物は、尿や呼気として捨てられていきます。


もし、体内細胞の活動の結果排出された老廃物が、尿や呼気、便、目糞、鼻糞、汗などとして、体外に排出されなかったとしたらどうでしょう。汚れは血液に乗って全身を駈け廻り、細胞・臓器を、うすい毒ガスの中に入れたように、徐々に害していってしまいます。


汚れた血液のことを漢方では「瘀血」といいますが、血液が瘀血になると体が勝手にその汚れを外に出そうとします。湿疹やじんましんは汚れを皮ふの表面から出そうとする働きですし、風邪による炎症はウイルスの力を借りて血液の老廃物を燃やそうという働きです。


体は、あるときは出血によって瘀血を排除したり、または汚れを一箇所に固めて、周辺の血をきれいにしようとします。この瘀血が固まったものが、血栓であり、ガンなどの腫瘍なのです。


あらゆる病気や症状は、東洋医学では、全部血の浄化作用と解釈できます。体の本能は、血液の汚れを何とか除こうとしますが、西洋医学ではそれを抑えようとするから、病気がなかなか治りません。


血液の汚れである老廃物や余剰物は、食べ過ぎ、運動不足、ストレス、冷えなどの日々の生活の中で蓄積するのですから、健康になるにはまず血液を汚さない生活習慣へと方向転換する必要があるのです。