2018年10月3日:そうだったのか!(今更) | たっくう投げ釣りと日々

たっくう投げ釣りと日々

大好きな投げ釣りと、日々の忘備録です。
最近物忘れが激しいのであります。

 

このところ週末はずっと天気が悪くてヤになっちゃいます。

 

釣りに行けないので仕掛けを作ったりしてお茶をにごしていましたが、それもツラくなってきました。

 

僕の場合、ハリスの結び方はずーっとワンパターンなので、以前から太ハリスの結びに課題がありました。

 

何かうまい結び方はないものか。。。。。と色々試して、ようやくそれらしくなってきたけれど、それでも三回に一度は結び損なってしまいます。。。そうだ、

 

 

てなことで、今回は暇に任せて釣行時の高速道路料金を調べてみました。

 


 

家から最も近い高速道路入り口、西名阪道の香芝、もしくは法隆寺から、エサ店を経由する想定で、主要な釣り場まで一体いくら高速代が掛かるのか、という、あまり直視したくない数字です(泣)。

 

休みは基本的に土日、愛車は軽自動車ですから、最も費用的には少なく済むはずですが、それでも結構かかっちゃってます。。。

 

京奈和道経由だと、南紀田辺までの往復で、3,440円。殆ど行かないけど煙樹ヶ浜なら2,640円で、ここいら辺りが最もリーズナブルです。

 

また伊勢道経由の紀伊長島までなら3,260円、R169を通るルートだと、高速へ乗らずに熊野や尾鷲に行くことも可能です。

 

ただ前にも書きましたが、こちら方面はエサの入手性が。。。(っつうか高価)なので、一長一短ですね。

 

一方、鳴門や岡山までが7,000円コース、更に足をのばして蒲刈や倉橋島まで行くと、10,000円が目前となってきます。

 

それでも年に一度は呉方面へ行きたくて、これはもう釣果度外視と言いますか、とにかく行ったらそれで満足、という厄介な病にかかってしまったみたいですね笑い泣き

 

道路沿いからなーんとなく投げて、ガッチョ釣ったりしてぶらぶら過ごす時間は、至福の時であります。

 

それと呉に行くもう一つの理由は。。。。

 

 

オタク一歩手前なんです。