2018年6月30日:雨を避けて鳥取へ行くことに。だがしかし。 | たっくう投げ釣りと日々

たっくう投げ釣りと日々

大好きな投げ釣りと、日々の忘備録です。
最近物忘れが激しいのであります。

 

以前は雨が降ろうが風が吹こうが、とにかく行くと決めたらなにが何でも釣りに行ってました。

 

子供の頃、漁師だった親戚のおじさんは、「釣りに雨は関係ないきに」と言ってました。

要するに雨の日に釣果が良くないのは、人間である釣り人が、雨を嫌って晴れの日と同じ釣りができていないから、、、、、

というような話だったと思います。

 

今、家の外は小雨がぱらつく小康状態ですが、昨夜はもう雨が打ち付ける音で寝られないほど。

無論のこと、眠れない夜を過ごしてらっしゃる多くの方々に比べれば、なんとも贅沢な話です。

 

ここまで大量に降ってしまうと、さすがに関係ないとは言えませんよね。

 

子供の頃に聞いたおじさんの話を信じ、雨なんか関係ないもーんと釣りに行っていた僕が宗旨替えしたのは、やはり近年の気候変化よるところが大きいと思います。

 

最近の日本はだんだん東南アジア、特にタイやベトナムあたりの気候に似てきました。

こないだ同僚と、そのうち日本も雨季と乾季がはっきり分かれるんじゃないか?

と半分冗談、半分本気で話すくらい、とんでもないスコールが突然やってきますから。

天気の悪い日にオチオチ釣りなんかやってられないっス。

 

この写真は2014年9月。場所はしまなみ大島です。

これを撮った15分後、とんでもないスコールに見舞われました(T_T)

信じられないでしょwww

 

50メートルほど離れたクルマに雨具を取りに行く時間さえなく、全身びしょ濡れ。

しかも釣果は30㎝にも満たないアコウとニベだけ。いや、これはいつものことであります。

問題だったのは後日、これが元で風邪をこじらせてしまい、仕事に穴を空けちゃったことで、

まったく踏んだり蹴ったりでしたね。。

 

この経験から、「あの時の雨にも耐えられるよう」雨具も山用の、ある程度しっかりしたものを購入しました。

もちろんゴアテックスとか、そんな高価なものは買えませんよ。

v(。・ω・。)ィェィ♪

 

ところがすっかり雨嫌いになった僕は、少しでも天気が崩れそうな日の釣行を避けるようになって、せっかく買った”赤い”レインウェアは全く出番なし。。。

 

あれから4年、、、、、ついにその日がやってきたのでした。

もはや「たしか赤だったよなーなんで俺、あのとき赤なんか選んだんだろー」くらいに記憶も薄れておりますよ。

 

<つづく>