非常識な精神科医さんのブログで、とても共感できる記事があったのでリブログします!

 

(非常識と書いてますが、本当にすべて常識的です!!)

 

 

 

 

 

特にここ↓

 

 

なぜBNZ(ベンゾジアゼピン系薬剤)をそんなに軽々と処方するのか?

「軽い安定剤」という呪縛はかかりつけ医の中ではいまだ健在だ

近年、精神科医はBNZを慎重に処方しているというのに…

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

本当にそうなんですよ!

 

 

私はベンゾ系は、依存性、脱抑制などが生じるため、あんまり使いません。

 

抗不安薬はどうしてもの時だけ、眠剤も、できるだけベンゾジアゼピン系以外のものから使って、それでもどうしても不眠の場合は、ベンゾ系を使いますが、より依存性の少ないものや副作用の少ないものから使います。

 

 

 

でも、開業医では結構簡単に使われています。

 

 

パーソナリティ障害の患者さんに、ベンゾ系やら抗うつ薬やら多量に出されまくって、脱抑制やアクチベーション(薬の副作用で、不安焦燥、不眠、落ち着きのなさ、衝動性、易怒性などが出現すること)でOD(過量服薬)したり、リスカしたりして大変な状態で紹介されで入院…というケースの多いこと多いこと!

 

 

それ以外でも、↑のブログ記事にあるように、高齢者やほかの精神疾患でも、ベンゾ系やらそれ以外の薬をてんこ盛りにされて、かえって病状が不安定になったり、副作用に苦しんで、どうにもならなくなり、入院目的で紹介されてきたりとか・・・。

 

 

前にも書きましたね!薬

薬の「飲み合わせ」は危険なことも 医師に服用薬を伝えよう

 

 

 

精神科のお薬は、診断をきちんとして、その診断名にあった、適切なお薬を、必要最小量(可能な限り単剤)、というのが原則です。

 

 

フォローしてね…