前回の記事の続きです。
精神科医Tomy先生著
「内向的な人」の幸福戦略
のレビューです。
私は内向的ではないと思うのですが、
若干、人見知りなんです。。。💦
それで、これは良い!!と思ったのが
「まず自分が相手に好意があることを見せる」
相手と人間関係を作ろうとしていることすら伝えられない。
本来の距離感に移行するも何も、人間関係としてつながらない。
大切なことは相手に好意を見せること。
上手く話せなくてもいいから、話しかけてみる。
→初対面の方と話すとき、何を話せばいいか、とか、
盛り上がらなかったらどうしよう、とか
いろいろ気にしてしまいがちですが、
「目を合わせる、挨拶する、ニコっと笑う、こんなことでいい」
これだけ↑だったら、結構気が楽になりませんか?
「仲良くしたいと思えない人と仲良くするなんて、
時間と労力の無駄とさえ言えます」
→これも、刺さります!
私も昔は八方美人的なところがあり、
誰とでも仲良く・・・
みたいな感じだったのですけど、
今は、自分の好きな人、会いたい人、興味ある人だけと、仲良くすればいいかな~って思ってます。
一緒にいて楽しくない、面白くない、合わない人と仲良くする時間は、無駄だなーと思ってます。
精神的にも良くないし笑
コツは「笑顔」と「挨拶」、「はきはきとした話し方」です。
→私、ボソボソしゃべる人、声が小さい人、苦手です…笑
聞き取れなくて、会話が成立しないんですもん。💦
じぶんがきちんとできているとは到底思えませんが、
(私含めて)話し方が上手くできていない人は、結構いるなーと思っています。
次の記事に続きます♪
☆購入はコチラから☆
★こちらもどうぞ★
★医療情報などはコチラ☆
「地域から医療機関なくなる」と医師会が危機感…病院の6割超が赤字、診療報酬改定で経営難
— 精神科医 髙木希奈 (@Psycho_JOY_kina) March 12, 2025
非常に厳しく、差し迫った状況にある。物価・賃金の上昇に適切に対応する診療報酬の仕組みが必要
その通り!このままだと医療崩壊につながり、結局困るのは国民
https://t.co/LpFs1e88hO
にほんブログ村 応援クリックお願いします☆