前回の記事の続きです。
 
 
会員制紹介制『焼肉 新進気鋭』グループの最高峰 

会員の中でも、限られた方しか辿り着けない焼肉店「他言無用」



メニューは、シャトーブリアンとタンのみ!!
 
 

 
 
イケメンの店員さんが、シャトーブリアンのサンドイッチを切ってくれます。
 
 
 
 
 
こちらのサンドイッチにつかわれていた、このハチミツ!
 
クメールラビッドハニー
(↑の製品は、ケイヴ 2014)
 
 
(HPより)
カンボジアジャングルに棲む
“東洋オオミツバチ”の蜂蜜。
 
蜂蜜ハンター達が、20メートル以上の樹木に棲む蜜蜂の巣を時には数日間かけて探し回り

採取した生蜂蜜を 
数ヶ月から数年、長いモノは、十数年くらい熟成処理を続けます。
 
 
クメールラビッドの中でも、特に貴重なケイヴという種類。
 
ジャングルでも稀な渓谷の崖の下の部分のくぼみから
採れる希少な甘露蜜。
 
その年限定で、150本ほどしか作られず、
お値段1本(90g)約5万円!!びっくり
 
1滴がいくらするの!?というレベル。
 
 
しかし、今まで食べたハチミツの中で、一番おいしかった。
 
 
 
 
〆の、担々麺と、タンカレー。
 
この担々麺、ホントに美味しいです~♪
 
カレーは一口サイズでお願いしたけど、あまりにもホントに一口だったので、もっとください!!とお願いして、小を頂きました(笑)
 
 
 
 
 
こちら、デザートと紅茶コーヒー
 
この会の主催者の漫画家、麻宮騎亜先生にいただいた、マウスパッド♪
 

 

 

ドイツのアニメッセのイベントでの出品作品♪

 

自宅で使っているマウスパッドがボロボロで、替えたいと思っていたところなので、めっちゃ嬉しい~♪

 

 

 

「サイレントメビウス35周年」9/22前夜祭・9/29~原画展!

 

 

本当にありがとうございました♪

美味しかった&楽しかったです!!

 

 

★医療情報などはコチラ☆

 

 

イベントバナー

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 応援クリックお願いします♪
 
前回の記事の続きです。
 
 
会員制紹介制『焼肉 新進気鋭』グループの最高峰 

会員の中でも、限られた方しか辿り着けない焼肉店「他言無用」
 
 
 
メニューは、シャトーブリアンとタンのみ!!びっくり
 
 
 
 
イケメンのお兄さんが、お肉を調理してくれます。
 
 
 
 
タレ、塩、わさび、かぼす、大根おろしでさっぱり、卵ですき焼き風 などなど・・・♪
 
お肉や味付け、調味料が美味しいのはもちろんですが、
見た目もオシャレ。
 
 
 
 
 
こちら、TKG卵かけご飯!
 
卵かけご飯の常識をいろいろと覆されます。
 
ご飯をグラスに盛って食べるという新たな食べ方。
 
 
そして・・・卵は卵でも、キャビア(卵巣)!!びっくり
(これを理解した時、みんな、「あ~っ!!TKGって、そういうこと!!」って、超納得しました笑)
 
キャビアが一人一缶、全部自分だけで食べられるんです・・・!(そんな贅沢ナイ!!)
 
 
 
 
 
こちらは、シャトーブリアンの燻製。
 
香ばしい煙がもうもうと広がります。
 
(キャビアも乗ってる♪)
 
 
 
 
 
シャトーブリアンのお茶漬け。
 
鉄器で沸かしたおつゆをかけて、
 
↑のうにも一緒に頂きます。
 
あ~美味❤
 
 
まだまだ続きます!
 
 
イベントバナー

 

 
★医療情報などはコチラ☆

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 応援クリックお願いします♪

 

 
以前もお誘い頂いて、お伺いしました、
 
会員制紹介制『焼肉 新進気鋭』グループの最高峰 

会員の中でも、限られた方しか辿り着けない焼肉店「他言無用」
 
 
場所を明かされない、ビルの地下に案内されますと、
 
まずは、お酒が並べられた、カウンター席のひろ~いスペースへ案内されます。
 
最初来た時は、ここがお席かと思ってたら、ここは荷物置き場だった笑
 
(なんという贅沢な空間・・・!)
 
 
 
完全会員制、完全予約制、住所非公開 、電話番号非公開、完全個室、1日2組限定!
 
 
 
 

出てくるお肉は、シャトーブリアンとタンのみ!!びっくり

 

 

↑このメニューを最初に見た時は、

 

「え、何??ウケ狙い??それとも、印刷ミス??」

 

と思ったほど笑

 

でも、これが通常メニューなんです笑

 
 
 
 
 
一発目のドリンクにやられました笑
 
赤のスパークリングワイン赤ワイン
 
Lambrusco Amabile
(ランブルスコ アマービレ)
 
ランブルスコは、イタリアの伝統的な天然微発泡のスパークリングワイン。
これ、赤ワインが苦手な人でも、絶対に美味しいと感じると思う!
 
私は甘目だったりフルーティーなワインが好きなので、
この美味しさにはハマって、2~3杯おかわりしました笑
 
 
他言無用で出されているくらいだから、
さぞやお高ろうと思っていたら、
意外とリーズナブルでビックリ!!びっくり
 
 
 
 

 
 
1品目の「フラワー」
 
確かに花!どこからどう見ても花ですが、これ、サラダなんです。
 
食べられる花?ハイビスカス
 
 
 
 
 
こちらのシャトーブリアンを、いろんな調理法で頂きます。
 
 
 
 
 
イケメンのお兄さんが、調理してくれますの。
 
 
お料理については、次回の記事へ♪⇒続きます!
 
 
★医療情報などはコチラ☆

 

 

イベントバナー

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 応援クリックお願いします♪
前回の記事の続きです♪
 
 
男の厨房に行った後は、そこから北上して、埼玉県の秩父へ。
 
 
秩父って初めて行ったと思うのですが、
こんな街並みだったんですね!?
という、レトロでノスタルジック。
 
外国人観光客もたくさんいましたよ♪
 
 
 
 
 
 
秩父発の芋菓子専門店「芋うらら」さんへ♪
 
幻のサツマイモ”太白芋”を名物とした、お芋スイーツのお店。
 
芋けんぴ、芋ンブラン、焼き芋、スイートポテト、プリンなど・・・ラブ
 
 
 
 
 
芋ンブランラブ
 
目の前でお芋のペーストを絞って仕上げてもらえます。
 
中にはソフトクリームでひんやり。
 
秩父産のメープルシロップを使用した和菓子も入っているそうです。
 
 
(私が食べたのはお芋プリンプリン
 
美味しかった~♪
 
 
 
 
 
そのあとは、オシャレなカフェで、ティータイム。
 
喫茶 CARNET(カルネ)
 
店内、めっちゃオシャレで落ち着いた雰囲気の、ステキなカフェです。コーヒー
 
 
 
 
 
ダッチ珈琲(水出しのアイス珈琲)
カフェ・グラッセ(冷たい珈琲)
テ・オレ・グラッセ(冷たいミルクティー)
オ・レ・グラッセ(冷たいカフェオレ)などコーヒー
 
 
グラスも、ドリンクの種類によって使い分けられていて
 
味ももちろん美味しいのですが、見た目も、とってもキレイキラキラ
 
 
5種類の自家製ケーキがあり、
それもめっちゃ食べたかったんですけど、
「男の厨房」でお腹いっぱい、さらにお芋スイーツを食べたので、泣く泣く断念涙
 
 
 
 
この後は、かねてから行きたかったうどん屋さんに行こうとしたのですが、もうすでに当日販売のうどんが終了してしまったということで、泣く泣く断念(2回目)涙
 
 
しかし、とっても楽しい、充実した休日でした♪
ありがとうございました!
 
お仕事、がんばろう爆  笑
 
 
★医療情報などはコチラ☆

 

 
イベントバナー

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 応援クリックお願いします♪

 

前回の記事の続きです♪
 
 
わらび餅を堪能したあと向かったのは・・・
 
 
 
街道一外見の悪い定食屋★定食屋敷
「男の厨房」
 
 
山梨県笛吹市の 国道20号線 勝沼バイパス沿いにあります。
 
キャッチコピーが・・・笑
 
外観では、店名がよくわからんですね(笑)
 
 
 
外見の悪い、と書いていますが、
ガッツリ系の、普通の定食屋です。
汚いとかそういうワケではありません!
 
 
 
 
 
私は唐揚げ定食、他の仲間は、それぞれ別のものを注文していましたが、どの定食も、ボリューミー目
 
しかも、唐揚げがめっちゃ美味しかった!!❤
 
 
 
このお店の名物は、爆盛りの「ビッグカツカレー」
 
この日は、私のお仲間は誰も注文していませんでしたけど、
他のお客さんは、注文している方もいて、とにかく量がパない笑
 
 
味よし、ネタにもなる、もしお近くにお出かけの際には、ぜひ行ってみてください♪
 
 
 
そして、その後は・・・
 
続きます⇒
 
 
★医療情報などはコチラ☆

 

 

イベントバナー

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 応援クリックお願いします♪

 

この日のちょっと前にも行きました、奥多摩
 
 
 
途中、立ち寄ったのは・・・
 
 

 
 
山梨県甲州市塩山にある、大菩薩ラインの途中の
 
「甘味処 山の湯宿はまやらわ 」
 
 
人里離れた山の中に、ぽつんと一軒家的な、森の中のお宿。
マイナスイオンたっぷりですやしの木
 
 
奥多摩湖源流の湧水をひいた、檜の展望風呂や
渓流で取れたお魚が夕食に出てくるなど・・・
 
今回は、宿泊はしていないのですが、
機会があればぜひ泊まってみたいお宿です。(魅力的♪)
 
 
 
 
 
今回は、甘味処で、名水わらび餅を頂きました。
 
↑こちらの甘味処もまた、風情があるオープンテラス。
 
 
 
 
 
想像をはるかに超える大きさでした笑
 
基本である「白糖」と「黒糖」人気の「よもぎ」「柚子」、そしてフルーツ王国山梨の名産品「桃」と「巨峰」の6 種類
のわらび餅があるようですが、
 
この日は、よもぎと黒糖の2種類でした。
 
 
口の中でとろける食感、でも、しっかり弾力もあって、ぷりっぷり!
 
美味しい~♡
 
わらび餅を堪能したあと向かったのは・・・
 
⇒続きます☆
 
 
★医療情報などはコチラ☆

 

 

イベントバナー

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 応援クリックお願いします♪

 
前回の記事の続きです♪
 
 
宿泊したのは、ANAクラウンプラザホテル大阪ビル
 
 

 
 
・西日本最大級の「クラブラウンジ」を有する高級ホテル
・プール&サウナを擁する都会のオアシス
 
と書いてありましたが、
 
 
残念ながら、クラブラウンジを遣えるお部屋ではなかったのと、
あんまりホテル滞在時間がなくって、
ホテルを満喫できず、残念・・・涙
 
 
 

 
 
窓からは、ビル群!笑
 
眼下には高速道路車
 
 
 
【朝食ブッフェ充実】8軒のレストラン&バー
とも書いてありましたが、
 
前回の記事を見ていただけるかとおわかりになりますが、
おでん⇒バーの流れで、結構遅い時間になってしまったがために、
朝起きられず・・・(悔
食べられませんでした涙
 
 
次回、もし宿泊できる機会があれば、その時は、ぜひいただきます!!
 
 
★こちらもどうぞ★

 

 

★予約はコチラから☆

 

 

★医療情報はコチラ☆

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 応援クリックお願いします♪
 
 
イベントバナー

 

前回の記事の続きです♪
 
 
おでんを頂いた後は、バーへ。
北新地にある、「bar358」
 
 
ウイスキーの種類が豊富だそうですが、
残念ながらウイスキーを飲む仲間はおらずで・・・><
 
 
 
 
季節のフルーツを使ったカクテルをお願いしたら・・・
 
この梨のカクテルの、星型の梨がステキでしたキラキラ
 
 
 
 
こちらは、芋虫が入ったお酒!!びっくり
 
瓶の底に、芋虫入ってるの、わかりますか?笑
 
なかなかですわ・・・💦
 
 
楽しく、美味しい時間でした♪
ごちそうさまでした☆
 
 
★こちらもどうぞ★

 

 

OZmall(オズモール)

 

 

★医療情報などはコチラ☆

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 応援クリックお願いします♪

 

先日、大阪で、ドクター仲間とお食事ナイフとフォーク
(精神科3人、外科1人)
 
 
 
北新地にある、おでん料理 地酒「六根」
北新地駅すぐ
“はんなり”とした空間で“滋味滋養”のおでん料理♪
 
 

 
 
↑トマトとジュレ。
トマトが感動的なおいしさキラキラ
 
 
暑い夏こそ”滋味滋養”
栄養たっぷり六根のおでん料理!
 
 
 
お写真はコースの一部。
 
おでんのお写真ではないですが笑

こだわり抜いた黄金比率のおでん出汁、美味しかったです♪

 
 
 
その後は・・・
 
⇒続きます♪
 
 
★こちらもどうぞ★

 

OZmall(オズモール)

 

 

★医療情報などはコチラ☆

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 応援クリックお願いします♪

 

前回の記事の続きです♪

 

 

都会の喧騒を忘れる、隠れ家的なお店。

日本料理「赤坂 紙音」さん

 

 

 

こちらは、特選食事

大鰻ひつまぶしの釜炊き飯

 

鰻~たくさん~♪

釜炊きなので、美味しい~♪

 

食べられなかった分はお土産にして頂きました。

 

 

 

 

フリーフローのドリンクは、主に日本酒をチョイス。

 

 

 

上喜元・じょうきげん

山形県

純米辛口

 

 

どうしても↑と同じパッケージが見つからない・・・

限定酒だったのかも。

 

 

 

 

お水が入っている金魚のグラスは、

片岡鶴太郎さんデザインのもの。

夏らしく、涼しげで、ステキですね★

 

 

 

 

鳳凰美田

栃木県

吟醸酒(山田錦 五割磨き)

 

みずみずしくフルーティー日本酒

 

 

鳳凰美田にはいくつか種類があって、

こちらの山田錦 五割磨きは、酒造に適した「山田錦」を50%まで磨き上げた、純米大吟醸酒。

マスカットの香りがする、とってもフルーティーなお酒です♪

 

 

 

 

田中六五

福岡県

山田錦純米

 

この日本酒は初めて知ったのですが、

“飲んで美味しい、食べて美味しい”

「究極の食中酒」らしいです!

 

何で65?

「六五」とは、「糸島産山田錦のみを用い、65%精米によって仕上げられた純米酒」であるということ。(白糸酒造HPより)

 

これはよいお酒をしった♪

 

 

 

 

 

最後に、デザートが出てきてコースは終了。

お料理もお酒も、美味しく楽しいお食事会でした♪

 

ありがとうございました!

ごちそうさまでした☆

 

 

OZmall(オズモール)

 

 

★医療情報などはコチラ☆

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 応援クリックお願いします♪