私は、ファイナンシャルプランナー(FP)の活動の傍ら、高齢者向けの介護施設で、働いています。

1年間、介護職として働いたあと、現在は介護助手として、介護職をサポートしています。
 
 
(今日もガッツで頑張ってます。)

 



読者の皆様が不安に思っていることを、体験談を交えながら、解説していこうと思います。
 

 

サムネイル
 

今回のテーマは、介護施設の人手不足。  

 

 
高齢者や認知症の人の数が、年々増えます。

そこに需要があるという事で、介護施設も、年々増えます。

その一方で、日本の労働力人口は減少傾向。賃金が安い介護士のなり手の数には限りがあります。

いずれは、日本人労働者だけでは、圧倒的に数が足りず、外国人中心となる日は近いと思います。

私の周りでも、東南アジアの介護士が、研修生の名目で、沢山働いています。
 

介護士の不足。

 

 


あなたが介護業界に就職するので、なければ、今すぐはあまり関係無い出来事のようにも、思えます。

でも、よく考えて下さい。


あなたのご両親や将来あなたご自身が、介護サービスを受ける側になったとき、介護士の不足は他人事ではなくなります。

何故なら、介護士の不足は、介護サービスの質に直結するからです。

介護サービスは、施設の種類によって異なります。

要介護の人なら、
・食事の介助(通称「食介(しょっかい)」


・排泄の介助


・入浴の介助
・寝たきりならば、ベットから車椅子への移乗

などが必要になります。

これ以外にも、薬を飲んで頂いたり、髪の毛を整えたり、爪を切ってあげたり、お散歩に同行したり、.....と沢山お手伝いすることが有ります。

特養(「トクヨウ」、特別養護老人ホーム)や有料老人ホームのような施設なら24時間体制ですから、夜間の見守りや排泄介助もあります。

このように24時間体制でサービスを行なうには、介護士がシフトを組む必要があります。


このシフトを、日本の労働基準法に沿って組むのが、年々大変になって来ています。

若い人が介護士になるイメージがあります。

 

私の周りには、定年後に再雇用された60代の介護士も結構います。このシニアの人も、夜勤に入っています。

私は介護助手なので夜勤はありません。でも、毎朝、夜勤明けの介護士に会いますから、その大変さはよくわかります。

特に認知症による昼夜逆転の利用者がいたり、よく立ち上がる利用者がいる場合は大変。転倒事故など起こそうものなら、事故報告書を書き上げないと帰れないこともあります。

人間、疲労が貯まると、どのように他人に接するか、別の機会に、また書いてみましょう。

 

 

(ファイナンシャルプランナー、日本FP協会CFP認定者、介護職員の実務者研修を修了)

 

 

 



【関連記事】
介護については、

コチラ↓もお読み下さい。
親の介護保険サービス活用 

 

 

 

INFORMATION



【ご案内】

もっと知りたいと思われた方には、

コチラで個別にお知らせします。

 

 

星福祉にかかるお金について、無料でもっと詳しく知りたい方は
コチラ⇓、何でもお話し伺います。
【よろず相談60分(無料)】 

よろず相談60分


 

 

四角グリーンご提供中のサービス一覧です。
ご提供中のサービス 

サービス一覧

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。