住宅は一生で一番大きな
買い物です。

これまでは、政府のマイナス金利政策で
ローン金利も低い傾向にありました。

そのため、多くの人が変動金利を選んでいます。
 

 

サムネイル
 

ホントに大丈夫でしょうか?

 

 (ニャンとなく、変動金利にしたにゃー!)

 


2024年3月にマイナス金利政策が

解除となりました。


将来、変動金利が上昇した場合

どうなるか、当ブログで、シミュレーションを

してみましょう。
 

 

サムネイル
 

今回は、結婚5年目の40代のご夫婦の例です。

 


  40代のご夫婦の例


 

 

A男さん、40歳、会社員

年収700万円(月給45 万円、賞与3カ月)

手取り525万円(月手取り35万円)

 

B子さん、37歳

フリーランスの作家

年収300万円

手取り240万円(月平均20万円)

 

子供1名、小学4年生(10歳)

世帯の貯金600万円

 

持ち家、A男さんが住宅ローン支払い中。毎月の返済は11.3万円(4000万円、35年ローン、変動金利1.0%、今年が11年目)

元利均等返済、

 

自家用車あり

 

A男さんは、これまで

・賞与3ヶ月135万円のウチ100万円は貯蓄(主に子供の教育費のため)

 

B子さんは、

・車のローンが毎月5万円

 

 

サムネイル
 

さて、ここで

固定金利1.0%

変動金利1.0%

を比較しましょう。

 


いずれも2023年現在で返済10年目。

変動金利の場合は、

11年目の2024年から2%に

上昇したと仮定します。

家族構成、収入、支出を同じにして、

金利上昇の影響をみてみます。
 

  40代の住宅ローンの返済額比較


返済額は、
固定金利の場合、

年136万円(毎月11.3万円)

です。

 

変動金利の場合、

1-10年目    年136万円(毎月11.3万円)

11-15年目     年136万円(毎月11.3万円)

16年目以降  年148万円(毎月12.4万円)

となります。

変動金利には、5年ルールというルール

があります。

変動金利上昇後も返済額は5年間

変わらないとするのが、5年ルールです。

 

ですから15年目までは年136万円は

変わりません。

16年目から返済額は、年148万円

(毎月12.4万円)に上がります。

 

 

  家計収支、固定金利の場合はどうなる?


さて、A男さんの60歳時点の家計収支

と残債を見てみましょう。

家計収支です。
固定金利1%の場合、20年後の60歳時点

の貯蓄は、2020万円あります。


(固定金利での

収支計画、現在、1-2年後と19-20年後)

 

 

固定金利1%の場合の60歳時点の残債を見てみましょう。

 

返済は残り5年間なので、

136万円×5年=680万円です。

 

貯蓄2020万円に対して、

残債が680万円ですから、

返済はまず問題ないと思われます。

 

 

  家計収支、変動金利の場合はどうなる?

 

これに対して、

変動金利1%〜2% の場合です。

 

20年後の60歳時点の貯蓄は、

1508万円です。


(変動金利での

収支計画、現在、1-2年後と19-20年後)

 

変動金利1%〜2%の場合、
60歳時点の残債は1818万円

です。
 

これに対して、貯蓄は1508万円

 

貯蓄を約300万円ほど上回る残債があります。

 

60歳からもう一踏ん張り、

働いて返済となります。

 

A男さんの会社に退職金があれば、

これを充てることもアリでしょう。

 

(注)変動金利上昇後の5年間の利息は、話しを単純にするため、除外してあります。

 

  住宅ローン記事のまとめ

 

本ブログのまとめです。

 

固定金利は、60歳になってからの

返済が楽です。

 

変動金利は、金利上昇があると

人生の後半の返済が大変です。

 

住宅ローンは、長丁場です。

ゆっくり考えましょう。


【関連記事】
住宅ローン金利については、

コチラ↓をお読み下さい。
住宅ローンが分かる!変動金利と固定金利のどちらが良い? 

 

 
 

INFORMATION

 


【ご案内】
もっと知りたいと思われた方には、コチラで個別にお知らせします。

☆金融機関に相談する前に、住宅ローン返済

について無料で相談されたい方は、

コチラ↓をお読み下さい。


【よろず相談60分】 

 

 

☆ご提供中のサービス一覧です。
ご提供中のサービス 

サービス一覧

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。