介護職員の休みは週休二日制ですが、世の中の普通の休み方とは、
かなり違います!



介護を求める高齢者は、

土日や祝日に関係なく、24時間の介護を必要

とします。

体力のいる仕事ですから、5日続けて働くのは、とても、キツイのです。

そこで、

2日とか3日働いたら、一日休むというサイクル

で進みます。

(2連勤とか3連勤といいます。)



介護助手の私の場合は、

水曜と日曜が休み

です。

残りの曜日の5日間は日勤です。




ぼーっとしていると、

曜日が分からなくなること

があります。


私の場合、多いのは、水曜休みあけの木曜日を「月曜」と間違えてしまうことです。


普段は、2日続けた休みがありません。気がつかないうちに、疲労の蓄積していることがあることに、最近気がつきました。

そこで、2ヶ月に一度のペースで、

有休を使い、2連休をとる! 

ことにしました。

今年のゴールデンウィークは普通に働き、

そのあと、連休を作ることにしました。



シフトは一ヶ月前に申請しますから、そのときから、どう過ごそうか、考えます。

これが、とても楽しいです。
海外旅行の計画みたいです。

【関連記事】

コチラ↓をお読み下さい。


【介護助手の一日】介護助手は、現場の改善リーダー




【ご案内】 

投資信託で長期投資を始めたいと思っている人は、コチラ↓をご覧ください



※ここに書かれているのは、FP長期投資家の個人の体験談と感想です。実際の介護助手の仕事は、個々の施設によって異なることをご了承下さい。