人生100年時代と言われます。

一般に、65歳以上を高齢者、75歳以上を「後期高齢者」と言います。


実は、高齢者や後期高齢者になってからの人生は結構長いのです。人によっては10年や20年以上もあります。


我々は、高齢者になってからは、多くの場合、住み慣れた地域で老後を送りたいと考えるでしょう。


高齢者の福祉を考えるとき、地域の福祉をどうするのかが大切です。


地域の福祉を考えるため、地域包括ケアシステムという考え方についてまとめてみました。


老後をどうしたら充実したものになるかお悩みの方は、お読み下さい。


サムネイル
 

今日は、地域の福祉の話題です。

 

  「地域包括ケア」とは何か?

 

地域包括ケアとは、

在宅のまま、

人生100年時代の後半を過ごすための、

仕組み(システム)です。

 

 

1.介護、2.医療、3.予防、

4.住まい、5.生活支援、

の5つの視点から、在宅の高齢者を支援します。


次のような植木鉢のイラストが、よく説明に用いられます。

 

 (厚労省の地域包括ケアシステムの図)

 

 


  自己決定が、地域包括ケアの中身を決める



図の植木鉢の土台にある「本人の選択」が一番大切になります。

 

本人の選択とは、自己決定

 

自己決定とは、

自分の生き方を自分で決めること。

簡単なようで、難しい。

 

日本人の労働者とその家族は、終身雇用に、これまでずっと守られてきました。

 

自分の生き方を自分で決めるのに慣れていない人が、圧倒的に多いと思います。

 

人生の大切なことは、会社や行政が決めてくれていたのです。

 

高齢者に対する福祉も、かつては行政の仕事ととらえられていました。

 

その影響は今でも残っています。自分自身がどのように介護や生活支援を受けたいのかが、はっきりしない人が多いと常々感じています。

 

 

  地域包括ケアの実例

 

植木鉢の図は、分かるようで分からない所があります。


そこで今回は、地域包括ケアの実際の例として、世田谷区の

 

「世田谷生涯現役ネットワーク」

をとりあげます。

世田谷生涯現役ネットワーク(現役ネット)は、市民活動、ボランティア活動、シニアの助け合いなど多様な交流をまとめたつながりです。

シニアサークルの連合会のような感じです。

 
実際に現役ネットのイベントに行ってみました。
 

(シニア向けの「スマホ研究会」のブース)
 
 
(リサイクル団体のブース。衣類をリサイクルして作った草履)
 
同じようなシニアのサークルは、多くの地域行政のハコ物(公民館など)で、行われています。
 
世田谷区の特徴は、地域住民が主体であることです。
 
行政(世田谷区)は事務局に徹しています。

このイベントも世田谷区の施設を使って、地域住民が企画、運営しています。

大学や専門学校などの学園祭のような感じです。学園祭と同じように、地域のシニア層による実行委員会があります。
 
地域包括ケアの植木鉢の図にある介護予防生活支援を、このイベントは担っています。定年退職などで、地域デビューするシニア層の交流の場を提供しています。

会場まで歩いていき、仲間と交流する機会が増えれば、それだけ人気や寝たきりになるリスクが小さくなると言う訳です。
 
介護保険の要介護や要支援に該当しない人が、長く生き甲斐をもって地域で生活する仕組みになっています。
 
世田谷生涯現役ネットワークについては、
 
下記↓が公式サイトです。
 
 
 
 

  地域包括支援センター

 
もう一つ。地域包括ケアシステムの窓口となっている機関に、地域包括支援センターがあります。
 
名称は地域によって様々。
世田谷区はまちづくりセンター、江戸川区では、熟年相談室といいます。
 
世田谷区のまちづくりセンターに行ってきました。実は、世田谷生涯現役ネットワークのイベント会場と同じ建物にあります。

 
 
 


介護保険の説明や、申請窓口となる場所です。
 

コチラは、要介護や要支援などの介護認定を希望する人が対象となります。



(ファイナンシャルプランナー、日本FP協会CFP認定者、介護職員向け実務者研修を修了)


【関連記事】

 

地域包括ケアの考え方をまとめた記事は、

コチラ↓です。

絵に描いた餅から始まる包括ケアシステム

 

 

 

地域包括ケアに関するセミナーの感想をお読み下さい。

地域包括ケアの講座の感想 

 
 
 

INFORMATION

 
【ご案内】
 
もっと詳しく知りたいと思われた方には、コチラで個別にお知らせします。
 
四角グリーン福祉にかかるお金について、無料で相談されたい方は、
【よろず相談60分】をご利用下さい。
コチラ↓からお申込み下さい。
よろず相談60分
 
 
 
四角グリーンファイナンシャルプランナーのFP長期投資投資家(私)に、オンラインで直接質問できます。(無料)
コチラ↓からお申込みください。

投資デビュー講座

 

 

 

 ※ここに書かれているのは、筆者個人の体験談と感想です。