大阪 西田辺駅徒歩数分に爆誕した
“メイド喫茶スターブロッサム”
栄枯盛衰群雄割拠のメイド喫茶
メイド喫茶は2000年から2010年にかけて全盛期を迎え、あちこちに乱立していました。そして、今ではブームに乗って開店した店舗は自然淘汰されましたが、それぞれ個性ある店舗が残っているようです。
障碍者が輝き来店者が笑顔になる場所をめざし
そのなかでも“スターブロッサム”は発達障碍を持っている人がキャストになって、それぞれの個性がキャラクターとして活かし、キラキラ輝ける場所を目指しているメイド喫茶です。
障碍を個性に変えて
ここの代表でメイド長でもあり“花屋乃かな”さん自身も衝動的に行動してしまう注意欠陥・多動性障害や自閉スペクトラム症の傾向があり、就職してからも会社に適応できず生きずらいと考えいましたが、メイド喫茶であれば「メイド」というキャラクターになり、障碍を個性と受け止めメイドを通じてなら、発達障害の特性を否定せずいられると考えました。
生きやすい場所として
代表は障碍を持っていても個性として受け止めて貰えるメイド喫茶を目指し間借り営業で立ち上げました。さらに、2025年3月に念願の自身の店舗を開店するに至ったようです。
間借り営業から脱却
このメイド喫茶は2023年3月に当社が注目し、その後2023年6月に産経新聞でも特集さていましたが、新たに開店した店舗はどのようになっているのか訪問してきました。
参考:間借り営業とは
既存の飲食店の営業時間外や休業日に、その店舗の一部を借りて、別の飲食事業を展開する形態
間借り営業時代は詳しくは過去記事をご覧ください
当社記事
産経社記事
(流石プロの記事は判りやすい)
まずは来店したらストーリーを知ろう・・・
来店したらメイド喫茶開店までのストーリー説明を聞いて下さい
掟を知ろう・・・
オーディアンスの皆さんがココを訪問する時は、自分自身もメイドさんもハッピーになれるように次の掟を守って下さい
店内の雰囲気は・・・
店舗内は雰囲気はこのような感じで、正統派のメイド喫茶スタイル
(特別に許可を得ています)
飲み物など
オリジナルカクテルから定番まで各種あるので、メイドさんに尋ねて下さい
マイスターが淹れるコーヒーと紅茶
特筆すべきは、花屋乃かやさんは日本安全食料料理協会主催の上級者向けの資格であるコーヒーと紅茶のマイスターでもあり、本格的な味わいを楽しめます
そして、オリジナルフードもあり店内のホワイトボードを参考にしてください。
最後に・・・
障碍を個性と受け止め、誰もが笑顔になれる場所として、これからも続けていけるように願うばかりです。
福祉とはサポートが必要とされている人達にブロイラーのように食事や物品を与えるだけではなく、それぞれが輝ける場所の提供が必要じゃないかと思うのでした。
そして、行政は輝ける場所を提供している人達に対しても支援を行って貰いたいと思うのでした。
そして、メジャーなメディアや日頃から人権を大切にしている団体さんの機関紙などでも取り上げても良いように思うのでした。
presented by
イセロコ
with
ISE-Loco SUPPORTERS