こちら "伊勢小隊 情報分隊" 【 I-PAS】 -2ページ目

こちら "伊勢小隊 情報分隊" 【 I-PAS】

Ise-Platoon Affairs Squad
Japan Narrow Casting

連帯を求め孤立を恐れず
力及ばずして倒れることを辞さないが
力を尽くさずして挫けること拒否する

津市の花火大会は7月

80年前の7月は市街地壊滅

 

7月26日に三重県津市では花火大会が行われました

津市が7月に花火大会を行っているか謎です

 

と言うのも

 

津市は7月24日28日に大空襲があり2,000名の人は虐殺されました

特に28日は深夜から日付が変わって29日まで空襲が行われ市街地の殆どが焼き尽くされました

 

花火の打ち上げ音「ヒュルルルルル~」

空襲を思い出す音

 

昭和20年(1945年)の事で80年経っていますが、当時を知る人は7月の花火に少なからず嫌悪感をもっています

 

打ち上げる時の「ヒュルルルルル~ドーン」と言う音

この音を7月が聞こえると当時の事を思い出してしまうためです

 

 

 

津市の行政にはこのような配慮は全くありません

行政内に当時と知る人や話を聞いたことも無いようです

 

行政的には「非核平和都市宣言」と打ち出しており

 

 

核兵器の人体実験に対して悲惨な経験に基づく教訓を世界各国に訴え続ける前に7月の大空襲体験者への配慮が必要な気がします

 

そして、8月2日に長岡の花火大会がありました

長岡まつり前日に打ち上がる『白菊』戦没者へ鎮魂の花火が上がるんですよ

 

 

 

しかも「ヒュルルルルル~」と言う音はありません

ピンと来る人も多いと思いますが山本五十六元帥大将の故郷です

 

三重県津市と言う地方都市でもアメリカ正規軍の爆撃機80機により新型のM47焼夷弾によって民間人を千人単位で虐殺したのです

リンク先の動画はたった1発の焼夷弾です

 

 

 

 

 

焼夷弾は消そうにも消せない炎が飛び散る爆弾

衣服に付着したら、徐々に炎に包まれ死んでゆく

 

津市への投下数は公表されていませんが、80機規模の空襲ですから4000発程かと度思います

 

花火を打ち上げる時の「ヒュルルルルル~」と同じ音をたてながら落ちきた焼夷弾

消えない炎に包まれる家、そして家族や友人、当時の小学生は今でもシッカリ覚えています

 

しかし、花火は戦争を知らない多くの人が楽しみにしている

できれば、他の月に開催して欲しい、「ヒュルルルルル~」と音が出ないようにして欲しい

 

空襲を体験した少数は言いたくても言えない

 

我慢して、このような感情は墓場まで持って行き、アメリカ正規軍が組織的に行った惨殺の実態は忘れされれるのでしょう

 

 

ちなみに空襲で焦げた遺体は交差点に何日も積み上げられていたとのこと

これは東京本所の写真で津市の写真は無いようです

証言では、このように黒焦げになった遺体が小学生の背より高く積み上げられていたようです

 

 

presented by
イセロコ



with
ISE-Loco  SUPPORTERS

 

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村

 

 


社会・政治問題ランキング

 

 

6月29日大阪開催

今年の6月は「青年政治集会」開催されます。

青年と題していますが壮年、中年も高年の方もお待ちしていますので、今年こそオーディアンスの皆さんは是非参加して貰えればと思います。

 

ハードルが高い?政治集会

多くのオーディアンスの皆さんにとって参加のハードルが高いように思いますが、大阪の政治集会はオーディアンスが想像している集会と違っています。

 

数ある講演会でも異質

私自身、田母神さんや杉田さんの講演会、南京虐殺の子孫と言われる人の講演、イロイロな団体や人の講演や集会を拝見していますが、大阪の政治集会は一味も二味も違い正にライヴです。

 

アーティストも参加

毎年構成は似ていますが、大阪集会は現代アートの色が濃く、過去にはパンクロックが前面に押し出された時もあり、国家独唱の迫力に圧倒されました。

集会のタイトルは「我が枢軸の誇り」ですが、サブタイトルは「鬱屈した閉鎖感を演説とノイズで粉砕する青年政治集会」となっており、今年は例年以上にノイズがベースになった表現が行われるような気がします。

 

基調講演は人の基本を

委員長の基調演説は、政治の右左関係なく人が生きる上で最も大切な事は何かを語ります。

 

ライヴで感じる

さて、今年の現代アート表現や基調講演の内容は当日まで秘密になっており知る事は出来ません

会場に来て視聴するのではなく、ライヴで感じて貰いたいと思います

 

SNSは本当か?現場で実際を見る

また、右翼と言われる政治団体や隊員について、ネット上でああだこうだと言う人が少なからず存在します。ネット上の仮想空間の話だけで語らずに、是非参加してもらい実際を知って貰いたいと思い。

 

 

是非参集

この政治集会は一般公開されているので、幅広い層の方に是非参加して貰えればと思います。

 

最寄り駅

日本橋駅6番出口を北進し、橋を渡ったら左折して宗右衛門町通へ。一つ目の三差路右折してスグ、美松ビル3階

 

 

 

 

presented by
イセロコ



with
ISE-Loco  SUPPORTERS

 

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村

 

 


社会・政治問題ランキング

 

 

大阪 西田辺駅徒歩数分に爆誕した

“メイド喫茶スターブロッサム”

 

 

栄枯盛衰群雄割拠のメイド喫茶

メイド喫茶は2000年から2010年にかけて全盛期を迎え、あちこちに乱立していました。そして、今ではブームに乗って開店した店舗は自然淘汰されましたが、それぞれ個性ある店舗が残っているようです。

 

 

障碍者が輝き来店者が笑顔になる場所をめざし

そのなかでも“スターブロッサム”は発達障碍を持っている人がキャストになって、それぞれの個性がキャラクターとして活かし、キラキラ輝ける場所を目指しているメイド喫茶です。

 

 

障碍を個性に変えて

ここの代表でメイド長でもあり“花屋乃かな”さん自身も衝動的に行動してしまう注意欠陥・多動性障害や自閉スペクトラム症の傾向があり、就職してからも会社に適応できず生きずらいと考えいましたが、メイド喫茶であれば「メイド」というキャラクターになり、障碍を個性と受け止めメイドを通じてなら、発達障害の特性を否定せずいられると考えました。

 

生きやすい場所として

代表は障碍を持っていても個性として受け止めて貰えるメイド喫茶を目指し間借り営業で立ち上げました。さらに、2025年3月に念願の自身の店舗を開店するに至ったようです。

 

間借り営業から脱却
このメイド喫茶は2023年3月に当社が注目し、その後2023年6月に産経新聞でも特集さていましたが、新たに開店した店舗はどのようになっているのか訪問してきました。

 

参考:間借り営業とは
既存の飲食店の営業時間外や休業日に、その店舗の一部を借りて、別の飲食事業を展開する形態

 

間借り営業時代は詳しくは過去記事をご覧ください

 

当社記事

 

産経社記事

(流石プロの記事は判りやすい)

 

 

まずは来店したらストーリーを知ろう・・・

来店したらメイド喫茶開店までのストーリー説明を聞いて下さい

 

掟を知ろう・・・

オーディアンスの皆さんがココを訪問する時は、自分自身もメイドさんもハッピーになれるように次の掟を守って下さい

 

店内の雰囲気は・・・

店舗内は雰囲気はこのような感じで、正統派のメイド喫茶スタイル

(特別に許可を得ています)

 

飲み物など

オリジナルカクテルから定番まで各種あるので、メイドさんに尋ねて下さい

 

マイスターが淹れるコーヒーと紅茶

特筆すべきは、花屋乃かやさんは日本安全食料料理協会主催の上級者向けの資格であるコーヒーと紅茶のマイスターでもあり、本格的な味わいを楽しめます

 

 

 

そして、オリジナルフードもあり店内のホワイトボードを参考にしてください。

 

最後に・・・

障碍を個性と受け止め、誰もが笑顔になれる場所として、これからも続けていけるように願うばかりです。

福祉とはサポートが必要とされている人達にブロイラーのように食事や物品を与えるだけではなく、それぞれが輝ける場所の提供が必要じゃないかと思うのでした。

そして、行政は輝ける場所を提供している人達に対しても支援を行って貰いたいと思うのでした。

 

そして、メジャーなメディアや日頃から人権を大切にしている団体さんの機関紙などでも取り上げても良いように思うのでした。

 

 

 

 

 

presented by
イセロコ



with
ISE-Loco  SUPPORTERS

 

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村

 

 


社会・政治問題ランキング