日本の常識を破るオールナト営業
パチンコ天国 これで良いのか
三重県知事に質問状
ギャンブルと聞いて思い浮かぶものは何でしょうか?
いきなりオーディアンスに質問から入りましたが、公営ギャンブルと呼ばれるものには「競輪」「競馬」「競艇」「オートレース」の四種類ありますが、競馬などは市民権を得ており全国民が知っていると思います。しかし、オートレースは少々マイナーなので知らない国民も多いのではないでしょうか?
公営ギャンブルがあるなら、市営ギャンブルがあるのか?
表向きはありませんが、ギャンブルとは金銭や品物を賭けて勝負を争う遊戯ですから、オーディアンスのご家庭の近くや、職場の近く、駅周辺や街中に誇らしげにランドマークの如く構えている「ぱちんこ店」がギャンブルに非常に近い存在だと考えられます。
パチンコは遊技場
しかし、ガキの屁理屈としか思えない運営を行うことで、ギャンブル(賭博)ではなく遊技場であるとされています。
ぱちんこ店は風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律によって守らています。
この法律で対象となっているパチンコ店の他、クラブ、キャバレー、ダンスホール、ゲームセンター、性風俗店など。これらは営業を行う場合は都道府県公安委員会(≒警察)の許可を得なければならない『許可営業』となっています。
パチンコは風営法規制産業だが
表向きは遊技場
4号営業は風適法の対象となっている営業のうち、パチンコ店、麻雀店などはお客様の射幸心をそそる恐れのある営業であり、風適法の7号営業に属します。5号営業であるゲームセンター等とは違い、取得した玉を景品に交換する事が出来ますから、チョコレートやタバコに交換する人も少しはいますが、ほぼ全員が怪しい景品に交換しているのが事実です。この怪しい景品を「特殊景品」と呼んでおり、これを専用の景品交換所に持っていくとスムーズに現金化できる仕組みになっており、玉→景品→現金と変わって行く三点交換を行うことで事実上、遊技場で現金を手に入れることが出来ます。
持ち金つぎ込み仕組みあり
さらに、風適法の7号営業ですから紙幣投入口を設置することが出来ますから、金さえあれば時間が許す限りゲームを続けながら現金を投入し続ける事が出来る、素晴らしい仕組みが許可されています。
しかし、ギャンブルではありません
賭博ではありません
駅前でも街中でもぱちんこ店があります
三重県公安委員会お墨付き
パチンコ・オールナイト営業
しかし、風営法によって通常は24時から日の出までは営業できませんが、年末年始に限って三重県という特殊地域では、年末年始は最大40時間連続営業を行う店があり、三重県公安委員会もお墨付きで営業を行っています。
知事もお墨付き
その大義が「伊勢神宮の参拝者にトイレを貸す」素晴らし使命の為に、風営法を超越して営業を行っています。しかも、保守的な知事と言われている鈴木英敬知事も認知している事です。
風営法は
1、善良の風俗の保持
2、清浄な風俗環境の保持
3、少年の健全な育成に障害を及ぼす行為の防止
を目的にしていますが、風営法を有名無実な法律している三重県の姿勢については、健全な市民にとって不快な状態ですが、何かに恐れるが如く誰一人として異議を唱える者はありません。
パチンコ・オールナイト営業の理由
三重県公安員会や鈴木知事によると、「伊勢神宮の参拝者にトイレを貸す」為に、パチンコオールナイト営業が必要だとの事ですが、コンビニや24時間営業のスーパーマーケットも乱立している現代に、法律を無視する特例を認めて良いワケがありません。
特に「伊勢神宮」を持ち出して、堕落の象徴的存在のパチンコ産業とグルになったような特例に対しては断固として反対すべきだと思います。
鈴木英敬知事の良識を問う
これらを踏まえて三重県知事鈴木英敬に対して質問状を送付しているという情報を入手しました。
ブログ【七生報國】2019年 07月 03日三重県知事に公開質問状を送付。
三重県の年末年始に於ける、パチンコ営業特例について述べたうえで、以下の質問を送っておりますので回答期限である令和元年7月22日に、どのような回答を得ることが出来るか、鈴木英敬知事の良識を楽しみにしています。
鈴木英敬知事への質問全文
1.現代日本においてパチンコホールでトイレを借りなくても、サービスエリア、コンビニエンスストア等でトイレを借りれる昨今です。どうしてもパチンコのオールナイト営業を認めたくて仕方がないのならば、せめて日本人の心の拠り所であり、総氏神である伊勢の神宮を理由とする事を白紙撤回し、新たに、伊勢国の首長として、そして日本人として道理ある理由にて、許可していただきたく思います。
鈴木知事は如何お考えでしょうか?
2.上記の質問内容通り、別の理由にてパチンコオールナイト営業を容認して頂きたく思いますが、否定的な御回答の場合、その明確な、道理ある理由をお答え下さい。
3.日本人を拉致した国と、それを命令した人物をお答え下さい。
襟に付けたブルーリボンバッチは飾りか?
もう直ぐ明らかになる
三重県戦略企画部 秘書課
〒514-8570
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2013/2014/2498
ファクス番号:059-224-3130
メールアドレス:hisho@pref.mie.jp







