《マルちゃん杯関東少年柔道大会》 | 伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログ

伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログ

伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログです。
練習場所:伊勢崎第一中学校、境北中
練習日:毎週月曜日・水曜日・木曜日
また、週により土曜日・日曜日のいずれかで出稽古等、練習あり
子供たちの日々の成長を無理なく、マイペースに記録していきたいと思っています。

《マルちゃん杯関東少年柔道大会》


今年も東京武道館で行われた、マルちゃん杯関東大会に出場しました。

毎年毎年、懲りずに挑んでいます。







この大会

毎年毎年、本当になかなか結果が出ません()


メンバーがなかなか揃わない

選手のコンディションが万全でない


厳しいのはわかっています。


それでも、いつかのために


そして、この大会に出場する意味は間違いなくあるので、その意味がしっかり機能するように願って。


今年も昨年同様、小学生と中学生女子が出場。

午前に小学生が、午後に中学生女子が挑みました!



結果です。



[小学生]

1回戦 VS TEIKA柔道クラブさん 4-1 勝ち

2回戦 VS 山武柔道西塾さん 0-4 負け



[中学生女子]

1回戦 VS 東京農業大学第一高等学校中等部さん 3-0 勝ち

2回戦 VS 平塚柔道協会さん 1-1 負け(内容差)



小学生は5年生の出場できる選手がいないのでメンバー的にはとても厳しくなりましたが、何とか6年生が前で闘える布陣で挑みました。

マイペースでおっとりした6年生男子2名、柔道経験1年半の6年生女子とその弟の4年生男子、技の準備に人一倍時間のかかる4年生男子というメンバー()

例年に比べて厳しいのは明確でしたf^_^;)


1シードの下の第1試合場、第1試合

ど緊張の中でしたが、それでも始まってみれば、歴史的勝利

みんなよくがんばりました(^_^)v


実はこの大会

小学生は1回も勝ったことがありませんでした。

何とかチームの長い間の努力が実ったかな!


楽心会に勝った山武柔道西塾さんは昨年のこの大会の優勝チームで昨年は全国大会でも優勝、今年もこの関東大会で準優勝となり、全国大会出場を決めました。

やっぱり強かったというか、とんでもなく強かったですf^_^;)

結果としてボコボコにやられましたが、ただ、それがそれほどそんなふうに見えなくなってるのは楽心会が年々成長しているからかもしれません。

おかげさまで、大将の活躍により、何とか0-5も防げました()


中学生女子はおそらくこのメンバーで闘える最後の団体戦の大会。

本来であればこの大会に賭ける思いはどのチームよりもあったと思います。






それでも

やっぱりここが勝負所というところでなかなかうまくいかない。

備えるべきは圧倒的強さなのか、運なのか


何はともあれ、ここまでやって来れたことに素直に感謝です。

ここまで来るのにいろいろとありました。

そんな中、選手たちはここまでよくがんばりました。

ぜひこの悔しさを忘れずに各々が次の大会で!


本来なら小学生からたくさんのチャンスがあったはずですが、残念ながら新型コロナウイルス等の影響でことごとくその機会が奪われました。

それでも少ないチャンスの中で、昨年、このメンバーで2つの団体戦の大会を優勝させて頂きました!

それもあって底力に期待しましたが、残念ながら今回は対戦の相性が合いませんでした。

楽心会に勝った平塚柔道協会さんは第3位となり、全国大会出場を決めました。


この日の反省を活かし、中学生には中体連の大会に全力を注いでもらいます。

おかげさまで小学生は今年も浅草に寄ってくることができました(^_^)v

中学生は終了後、お疲れ様の乾杯をすることができました(^O^)/

お世話になった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

























ファイト‼️

楽心会

今ある力を最大限に!

今ない力もプラスα‼︎