新編・伊勢物語 第3347段 文明の利器の冷蔵庫に感謝 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3347段 文明の利器の冷蔵庫に感謝

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和7年9月7日

刈谷市は東刈谷市民センターにて毎月開催の

千草会短歌会の月例歌会に

次の歌

 

開け閉めは 日に幾たびの 冷蔵庫

ありがた山ぞ ビールが美味い

 

を事前に提出し臨みけり。

歌の心は猛暑日続きのこの夏の多くは

自宅マンションに籠りて大谷翔平君のゲームを楽しみ

日ごとにビールを飲み

改めて文明の利器である冷蔵庫の価値は高く

感謝の念より生まれ出でたる歌なり。

而して、歌会での評価はNHKの大河ドラマの『べらぼう』の

認知度は高けれど「ありがた山」の認知度は低く

その意味の「有難きことが山のやうに」までは共感を得るに至らず

低き得点にとどまれば無念なり。