新編・伊勢物語 第3264段 『相対性理論の敷衍による』14 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3264段 『相対性理論の敷衍による』14

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和7年5月22日

その男の所属する立春知立短歌会の

五年ごとに発行する合同歌集の今回版の

『池鯉鮒Ⅳ』に『相対性理論の敷衍による』と題した

連作45首を発表し評価を世に問ひけり。

その連作の第14首目は

 

成り年と 不成年とを 繰り返す

柿には柿の 言ひ分あらむ

 

或る植物学者曰く「植物の多くは独自のネットワークを持ち

果実の捕食者である、例へば熊、猿、鹿などの野生動物の数量を

コントロールしてゐると。

実に恐ろしきは食はれる一方的と

従来は考へられてゐた植物とぞ覚えての作なり。