新編・伊勢物語 第3220段 推敲の必要性と不必要性 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3220段 推敲の必要性と不必要性

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和7年4月25日~26日にかけて

伊勢の国は鳥羽市相差町の「海女の宿 丸善」にて

その男の大学時代の男女6人が集ひクラス会を催し

その行く途中での嘱目の歌を

纏めむとせししかど

断念した歌を

 

推敲に 推敲を重ね 本音とは

全く(たが)ふ 歌となり没

 

と詠み、やはり歌はその語源の≪訴へ≫る真実味

迫真性の必要に鑑み没にする涙を呑みけり。