新編・伊勢物語 第3200段 日本を褒め讃へる歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3200段 日本を褒め讃へる歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和7年3月22日

安城市の沃野短歌会の月例歌会に

次の

 

日の本に 芙蓉峰あり 桜あり

  歌あり人あり 揺るがぬ国ぞ

 

を事前に投稿し臨みけり。

※芙蓉峰とは富士山の美称なり。

この歌の心は国誉めの歌にして

四句の意は日本の文化の中心をなすのは和歌の伝統であり

人ありとは優秀なる人材が数多ゐれば

少々の事が起ころうともビクともしない国であるとの意なり。

而して、歌会での評価はこの歌の心を充分に理解されず

低き得点なれば無念なり。