新編・伊勢物語 第3132段 流行の若者言葉の「沼る」 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3132段 流行の若者言葉の「沼る」

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和7年1月19日

刈谷市は東刈谷市民センターにて毎月開催の

千草会短歌会の月例歌会に

次の歌

 

「沼る」とふ 若者言葉 面白し

      歌に沼りて 老いを楽しむ

 

を事前に提出し臨みけり。

「沼る」とは現代の若者言葉にて名詞の沼の動詞化なり。

その意はネガティブなイメージとポジティブのイメージがあれど

この歌にては好意的なる解釈より

歌を生涯の伴侶との自覚より生まれたる感慨の作なり。

而して、歌会での評価は歌の心を年代的に理解されず

低き得点なれば無念なり。