新編・伊勢物語 第3028段 第33回「信州伊那井月俳句大会」 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第3028段 第33回「信州伊那井月俳句大会」

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和6年9月8日

信濃の国は伊那市にて開催の

第33回「信州伊那(せい)(げつ)俳句大会」に

応募締め切り日の前の5月14日に

次の

 

世を捨てて 井月伊那の 月をめづ

 

を投稿し吉左右を待ちけり。

而して、大会後の9月24日に

「俳句大会入選句集」を受け取り

一覧すれどどの賞にもその男の名前と俳句作品

見当たらねば無念の涙を流し悔しがりけり。

俳句の心は幕末期に越後の国は長岡の下級武士であった

井上井月(本名は井上克三)が伊那谷を終の栖として

さすらひの日々を送りたる俳人を顕彰しての俳句大会なれば

その在りし日の秋の名月を鑑賞する姿を詠みたる作なり。