新編・伊勢物語 第2947段 連作【寓歌】 その3 万物の霊長とは人類の奢り 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2947段 連作【寓歌】 その3 万物の霊長とは人類の奢り

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和6年6月5日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』285号に

【寓歌】と題し連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その3首目の作は

 

万物の 霊長などとは 奢りにて

    愚かなること 大統領を見よ

 

【万物の霊長】とは中国の古典の一つである

書経の中の言葉にて、具体的には人類を指し

その男も幼年期より幾たびと聞かせれ

人類こそがこの地球上の最も優れたる存在と信じしかど

戦争の頻発、愚かなる事件と事故の繰り返し

麻薬の蔓延、などなど数へ上げれば切りのない

愚行の連続などに呆れての作なり。

この歌の大統領とは勿論、プーチン大統領を指すのであるが

一例に過ぎないとぞ覚えけり。