新編・伊勢物語 第2504段 津島名物の重箱うどん 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2504段 津島名物の重箱うどん

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和5年3月下旬の或る日

尾張の国は津島市のうどん店「今吉」へと行き

メニューを見れば

 

 津島名物 数々あれどくつわに蓮根重箱うどん

とあればその店の看板メニューである重箱うどんを注文し

食しての後に歌を

 

津島名物 数々あれど 一は神社で

  くつわに蓮根 重箱うどん

 

と詠みけり。

津島神社は全国に数多の摂社を持つ須佐能の尊を

祭神とする格式高き神社なり。

「くつわ」はその津島神社の門前の和菓子にて

その硬き事は他の追随を許さぬ銘菓なり。

蓮根は旧立田村を中心に全国有数の産地なれば頷きけり。

而して結句の」「重箱うどん」は

讃岐うどん、稲庭うどん、水沢うどん、吉田うどん、

氷見うどんなどと肩を並べる名物かといへば

イマイチ、インパクトに欠けゐるとぞ覚えけり。