新編・伊勢物語 第2451段 知立神社にて迷ひたること 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2451段 知立神社にて迷ひたること

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男令和5年1月3日

近くの知立神社に恒例の初詣を済ませ

本殿前の石の太鼓橋の架かる池を見やりて

歌を

 

神池に 鯉の跳ねたる 水の音  

  俳句か歌か しばらく迷ふ

 

歌の心は俳聖の松尾芭蕉翁の

代表句ともいへる

「古池や蛙飛び込む水の音」が

その男の脳裡にありて本歌取りの俳句か

はたまたその男の本業である歌に仕上げるか

迷ひての抒情なり。