第2444段 変換に出てくる知らぬ漢字
昔、男ありけり。今も男あり。
その男令和5年1月下旬の或る日
スマホを操作し文章を入力時に
全く知らぬ漢字の多さに驚き
歌を
変換に 現れ出でくる 知らぬ文字
たとへば「娃」「婭」「姶」 ああ無知なる吾よ
賢明なる読者子なれば下の句の漢字の
「娃」「婭」「姶」を何と読むか?またその意味を
ご存じの方も多いからうと思ふのであるが如何にや?
答への訓は全て「あ」なり。
意味はと言へば全く不明にて漢字の生みの親である
中国の漢字学者、または故人なれども日本の白川静博士に
尋ねる事が叶へば解決とぞ覚えけり。
而して、これらの漢字を生みたる古代の中国人に対しては
尊敬するばかりなり。