新編・伊勢物語 第2428段 噓つき祝ひに豆腐を食べる 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2428段 噓つき祝ひに豆腐を食べる

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男令和5年1月?日

刈谷市は東刈谷市民センターにて毎月開催の

千草会短歌会の月例歌会に

まう一首、次の歌

 

豆腐食べ 噓つき祝ひ 済ませしが

来む年は食べず 過ごさむを()

 

を事前に提出し臨みけり。

「噓つき祝ひ」とは山陰地方に古くから伝はる民間行事にて

12月8日に豆腐を食べると、其の一年間の嘘が消えるといふ。

いつの時代より伝はるか?などの仔細は詳らかならねども

面白く、その男数年前より続けけり。

而して、遠くない将来は海苔業者の陰謀により?

普及したる「恵方巻き寿司」の如く

豆腐販売業者の販売拡大策として

大々的にキャンペーンを展開すれば

定着するのではと思ひけり。

歌の心の下句の願ひ、正直に申せば

叶はず、食べる事になるのではとの思ひ脳裡によぎりけり。

而して、歌会での評価は「噓つき祝ひ」を知る者

その歌会の会員にはをらず、得点に繋がらず

無念なり。