新編・伊勢物語 第2372段 隠岐後鳥羽院短歌大賞に応募の三首目の作 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2372段 隠岐後鳥羽院短歌大賞に応募の三首目の作

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年10月30日

島根県隠岐諸島の一つの中ノ島の海士町での

「古事記」「日本書紀」編纂1300年記念の

後鳥羽上皇隠岐遷幸800年記念の

第23回 隠岐後鳥羽院短歌大賞の表彰式に臨み

自由題の部での

受賞を逃しし二首目の歌は

 

泰運の 兆す(あした)と 思ほゆる 

  豊旗雲が 行く手になびく

 

泰運とは泰平の気運のことにて

良きことの起こる前触れのなり。

この作もまた入賞どころか予選敗退にて

悔しきことこの上なし。