新編・伊勢物語 第2257段 水と安全は安きわが国 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2257段 水と安全は安きわが国

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年7月14日 

立春知立短歌会の毎月開催の

月例歌会に次の歌

 

じゃぶじゃぶと 湯水を使ひ 洗ひゐる

  安全と共に 安きわが国

 

を事前に提出し臨みけり。

歌の心は最近行きたる温泉施設での属目詠なり。

かってイザヤ・ベンダサン氏はその著書「ユダヤ人と日本人」の中で

「日本人は水と安全はタダと思ってゐる」と書き話題となりけり。

確かに温泉施設では無料では無いにしろ

ふんだんに湯水を使ひ身体を洗ひゐる周りの様子を見て

入浴もシャワーもままならないであらう

ウクライナの国民の現在を想像しての作なり。

而して、歌会での評価は立春知立短歌会に入会してより初の

参加者全員からの票を得たる作品がある中で

その男のこの作は最小の得点なでば

悔しき事、この上は無しとぞ覚えけり。