新編・伊勢物語 第2148段 橘寺の二面石と対峙 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2148段 橘寺の二面石と対峙

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年3月15日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』275号に

【明日香の古代の石の物語】と題し

連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その10首目の作は

 

橘寺 境内に据えある 二面石

善悪の相は 裏表とや

 

この歌の心は明日香村の古き社寺の一つの

橘寺を参詣し境内に鎮座の通称名「二面石」と

対峙して後に生まれたる作なり。

この石もまた摩訶不思議なる造形にして

人間の持つ性善説と性悪説とを表すとも伝へられ

彼の天才科学者のアインシュタイン博士の

相対性理論を敷衍し造形せしが如くにて

明日香人の高尚なる知恵と表現力に圧倒され

唸る他なく立ち去り難く時間のみが過ぎ行きけり。