新編・伊勢物語 第2144段 鬼の俎と鬼の雪隠 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2144段 鬼の俎と鬼の雪隠

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年3月15日付けの

立春知立短歌会の季刊発行の歌誌『立春』275号に

【明日香の古代の石の物語】と題し

連作15首を発表し

評価を世に問ひけり。

その6首目の作は

 

霧ヶ峰に 鬼居て人を 喰ひしとふ

鬼の(まないた) 鬼の雪隠

 

この歌は明日香村は天武・持統天皇陵の近くにある

不思議なる巨大なる石の遺構にて通称「鬼のまないた」と

「鬼のせっちん」と呼ばれる二つの石の伝説を材にして

詠みたる作なり。

霧ヶ峰とは信州の霧ヶ峰にあらず、明日香村の巨石のある

地域の古称なり。