新編・伊勢物語 第2130段 三世(さんぜ)契りの仏足石歌体の歌 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2130段 三世(さんぜ)契りの仏足石歌体の歌

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和4年2月の或る日

惚れたる女人ありて逢ひたる後に帰り来て

歌を

 

過去(かこ)()より 縁はあらむ 吾と汝妹

現在世(げんざいせ)のまま 未来世(みらいせ)までも 続けと願ふ

 

と詠み、諸行無常の世の中なれども

いつまでも続く事を望みけり。

※「過去世」とは仏教用語にて過去、前世のことなり。

※「現在世」とは仏教用語にて現世のことなり。

※「未来世」とはやはり仏教用語にて未来のことなり。

※「仏足石歌体」とは5・7・5・7・7・7の歌体のことなり。