新編・伊勢物語 第2098段 『中部日本歌集』を読みての感想 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2098段 『中部日本歌集』を読みての感想

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和4年1月中旬の或る日

いつものやうにコロナ禍なれば自宅に籠り

午前中は歌の勉強と『中部日本歌集』を読み

歌を

 

相聞の 歌見当たらぬ 歌集にて

 平均年齢 後期高齢か

 

と詠みけり。『中部日本歌集』の全体を通して多いのは

コロナ禍関連のマスク、ソーシャルディスタンス、ワクチン接種の類

高齢の親の介護と認知症関係、伴侶の死を嘆く歌

そして、甘さが目立つ孫歌などなどにして

以前なれば多く見掛けたる海外旅行詠も全く無く

歌の本来の中心である相聞歌、つまり恋歌もほとんどあらぬを

現実と受け止めけり。

更に申せば若き歌人の多くは短歌の結社の古き因習を嫌ひ

ネットでの発表が中心となりたる今日の短歌を取り巻く環境を

まざまざと知らされけり。