新編・伊勢物語 第2053段 出石蕎麦の作法 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第2053段 出石蕎麦の作法

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和3年11月の下旬となり

播磨の国は出石城下へと行き

そぞろ歩きての後

「官兵衛」といふ名前の屋号に惹かれて

蕎麦屋へと入り

更にまう一首、歌を

 

出石蕎麦 皿それぞれを 味はひて

 五枚平らげ 一枚追加

 

と詠み、出石蕎麦の食べ方として

皿ごとにまづは塩のみにて味はひ

二皿目からは汁に薬味を、刻み葱、おろし大根

生卵、山葵などなど趣向を変化させ

たぐる方法をうべなひけり。

なほ店名の「官兵衛」とは勿論、黒田官兵衛のことにて

司馬遼太郎先生の小説「播磨灘物語」を思い浮かべての選択なり。