新編・伊勢物語 第1952段 何歳になりても無駄な努力をする人 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第1952段 何歳になりても無駄な努力をする人

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和3年8月上旬

尾張の国は飛島村へと行き

江戸期の新田開発の干拓により

多くの魚介類の殺生の供養のため木村忠右衛門によって

建立されし一切経堂を訪ね

その後、日本で最も裕福なる村の飛島村の視察に

老人センター内にある飛島村温泉「ふれあい温泉」へと行き

遥か遠き御嶽山の伏流水の温泉にて

地下数千メートルより汲み揚げられてゐるナトリウム温泉を

楽しみ更衣室での或る老人を見やりて

歌を

 

僅かなる 髪をいたはり ドライヤー

 当てゐる老いの 努力いぢらし

 

と詠み、男も女も何歳にならうとも

極めて無駄とも思へる努力をする動物なりと

改めて認識を深くし自らへの教訓とすべし

と 言ひ聞かせけり。