新編・伊勢物語 第1624段 船の形の浴槽 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第1624段 船の形の浴槽

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和2年9月の上旬

信州は安曇野にある

安曇野みさと温泉 ファインビュー室山へと行きけり。

その宿の自慢の松本平を見下ろす絶景の露天風呂を楽しみ

歌を

 

浴槽の 船の形は 穂高なる

 安曇族の 御船祭りに拠ると

 

海の無き信濃にて船の形の山車とは

遠き世に北九州にゐた海人族の安曇族が

日本海を渡り千曲川を遡り辿り着きたるのがこの地にて

遠きご先祖様の記憶が船の形の山車となり

累々 受け継がれてこんにちに至り

安曇野の象徴なればその形の浴槽としたるものとぞ覚えけり。