新編・伊勢物語 第千五百九十六段 下諏訪の旦過の湯は我慢の湯 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第千五百九十六段 下諏訪の旦過の湯は我慢の湯

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和二年七月下旬

信州は下諏訪にある共同湯の

旦過の湯に立ち寄り入浴し

歌を

 

旦過の湯 源泉かけ流し 46℃

 【我慢の湯】ぞや 何秒居れる?

 

と詠み 珍しき「旦過の湯」の名前の由来など

番台の女性より聞き由緒ある浴場の

末長き存続を願ひけり。 

而して歌の心は、この旦過の湯の名物である

源泉温度52℃にして

湯船の温度の少し下がれども46℃に

どれだけ時間 入浴してゐられるか?

を問ひたる作なり。

【我慢の湯】とはその男の印象にて

世の中に膾炙するかは

今このブログをお読みいただけるてゐる

読者諸氏の口コミ如何とぞ覚ゆ。

是非是非 一度 入浴し体感していただく

事を切に願ひ上げ奉る。