新編・伊勢物語 第千五百八十六段 海峡を眺める吉田松陰とその男 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第千五百八十六段 海峡を眺める吉田松陰とその男

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男 令和二年七月上旬

陸奥の国は津軽半島の岬の竜飛へと行き

歌を

 

海峡に 日本の行く末 案じける

 松陰若く われは老いつつ

 

と詠みけり。

松陰とは勿論 幕末の思想家にして革命家と

いへる長州の吉田松陰のことなり。

彼は黒船来航の折 黒船に乗り込み

密航を企てたる前年

日本の国防のため海岸線を視察の旅に出で

はるばるとこの津軽半島を経廻り

思索を深めけり。

両者の違ひは時代とその行きたる年齢にて

国の行く末を案じる《高き志》は同じとぞ覚ゆ。