新編・伊勢物語 第千四百六十九段 慣用句の歌【ぬるま湯に浸かる】 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

千四百六十九段 慣用句の歌【ぬるま湯に浸かる

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和二年の或る月の或る日

昨年の秋に魚沼市での短歌大会に参加し

その時の宿に選びたる温泉宿の

温度の低さに歌を

 

ぬるま湯に 首までつかり 一時間

出るに出られぬ 栃尾又温泉

 

と詠み 常連の湯治客は 慣れたものにて

のんびりとつかり過ごしゐるのを目にし

その男も常連客の如く振る舞ひけり。

而して、湯治の効果は一泊二日なれば

期待をするが無理とぞ覚えけり。