新編・伊勢物語 第千二百三十七段 薩摩芋に思ふ銃後の暮らし 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

千二百三十七段 薩摩芋に思ふ銃後の暮らし

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、令和元年七月六日

刈谷市は東刈谷市民センターにて毎月開催の

千草会短歌会の月例歌会に

二首目に次の歌

 

薩摩芋 食めば思ほゆ 母と祖母の

いくさ最中の 銃後の暮し

       

を事前に提出し臨みけり。

歌の心は現代にあっては死語ともいへる

結句の「銃後の暮らし」が焦点なり。

而して、歌会にては、その「銃後の暮らし」を

体験せし世代多く共感をいただき得点に繋がりけり。

また会員からは死語なりしかど

死語のままにて、よみがへらせてはならぬ 

との意見もありその男も賛同の意を表しけり。