新編・伊勢物語 第九百九十二段 連作・釈迦十大弟子の阿難陀の柵 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第九百九十二段 連作・釈迦十大弟子の阿難陀の柵

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成三十年九月十五日発行の

立春短歌会の季刊誌「立春264号」に

釈迦十大弟子』を発表し

評価を世に問ひけり。

第十一首目は阿難陀(あなんだ)の柵にて

 

師に(したが) 共にせし日日 ながくして

「如是我聞」より 始まる仏典(阿難陀(あなんだ)の柵)

 

阿難陀は出家以来 釈迦の身近にゐて献身的に仕へ

あらゆる説法を聞く機会の恵まれ

釈迦入滅後に開かれた経典編纂会議において

釈迦の教へを暗誦し後の経典の基礎を

つくりたる者なり。