新編・伊勢物語 第九百四十六段 「全然」の後の慣用語 星原二郎 | isemonogatari2のブログ

isemonogatari2のブログ

ブログの説明を入力します。

第九百四十六段 「全然」の後の慣用語

 

昔、男ありけり。今も男あり。

その男、平成三十年八月九日の

知立立春短歌会の定例歌会に

 

「全然」の 後に肯定的 語句あるを

 違和感持ちて 若者言葉聞く

 

を事前に提出し臨みけり。

歌の心は「全然」の後には否定的語句が続くのであるが

「全然良い」といふ大相撲の引退せし小錦関が

解説者として発言を耳にせしが初めてなれど

ハワイ生まれハワイ育ちなれば、致し方なし

と思ひしが、最近では普通に耳にする事態と至り

言葉は生き物にして時代とともに変化するとは

知りしかど今もなほ違和感あるば

生まれたる作なり。

しかして歌会での評価は、全作品十五首

三位の高き評価をいただきぬ。